昨晩の米1月PCEコア価格指数が想定通りの数字でインフレ懸念低下、米金利低下、米株上昇、エヌビディア株上昇、ドル円は再び円安で150円台ということで、今日は日経平均が4万円大台なるかどうかだけ?が注目されましたが、ザラ場高値39,990.23円と10円足りず、引けは39,910.82円(+1.9%)となりました。その後で先物は一時4万円を超えていましたから、何もなければ来週は超えてくるのでしょう。今日も半導体株とファーストリテイリングの上昇が凄かったですね。
海運や保険、銀行など金融株も強く、TOPIXも+1.3%と強かったです。
こういう時にいつも割を食ってしまうのが中小型株。グロース250指数は-1.1%でしたが、それ以上に大きく下げる優良株も目立ちました。日経平均の上昇が止まるまでは少し苦しいかもしれませんが、いずれ循環物色はまたされるはずです。大きく売られるものは拾いながら、時期を待つことにいたしましょう。
The following two tabs change content below.
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:米追加関税停止で日米株ともに大きく反発。まだ買いの確信ができる局面ではない。 - 2025年4月10日
- マーケット一言:日本株は大きく反落だが、短期的にはショック通過か。 - 2025年4月9日
- マーケット一言:関税見直し期待の高まりで日本株大幅反発。ただ、まだ下値警戒は必要。 - 2025年4月8日
- マーケット一言:日本株は大幅続落。日経平均のサポートレベルについて。 - 2025年4月7日
- マーケット一言:米株大幅安により、日本株も大幅続落。来週9日の米追加関税適用前の交渉進展次第での投資行動しかないか。 - 2025年4月4日