先週末の米国市場ではインフレ懸念がやや後退して米株が上昇、今晩の英米市場が休みということで日本株市場は非常に薄商いとなりましたが、日経平均+0.7%、TOPIX+0.9%と反発となりました。
「1年でPBR1倍超」へという社長発言があった日本郵船を中心に、コンテナ運賃上昇もあって海運株が強く、長期金利上昇を受け金融株も上昇、米ハイテク株高を受けて半導体関連銘柄も買われるなど、上げ幅はそれほどでもないながらも一応全面高的な様相となりました。ただ、東証プライム市場の売買代金は約3.4兆円と、昨年末の大納会以来の低水準となりました。今日のところは先週金曜日のリスクオフ下げからの自律反発程度の動きであり、日経平均で39,000円を抜けていくような力強さはありませんでした。
グロース250指数は+0.9%(大引け613.54)と、こちらも反発となりました。前場は寄り付きこそ強かったものの、600を試しに行くような売りで下げ、後場寄りで604.94とザラ場安値更新となりましたが、今日のグロース250指数はいつもと違い、そこから大引けにかけ一本調子で上昇し、ほぼ高値での引けとなりました。
安値から高値まで1.5%程度であり、600を切らせないような力強い買い!もう下げはない!という感じでは残念ながらなかったのですが、後場のこうした上げは久しぶりでしたので、体感的にはもっと大幅高したような感じでとても印象的でした。
英米市場が休みだと単純に外人売りがないということで強がっただけなのか、さすがにそろそろ一旦は切り返せるのかは明日の動き次第となります。注意深く見守りたいと思います。
【参考銘柄】
生成AIは電力を食うということで、TSMCやラピダスの半導体工場に沸く九州(電力)や北海道(電力)などを中心に各電力会社の株が上がっていますが、さすがにバリュエーション的にここからは買いづらくなっています。
電力需要が増加するのであれば、クリーンエネルギーに対する需要も当然増加します。米国では中国製の太陽電池と太陽光パネルを締め出すような動きが始まっていることも加わり、先週から関連銘柄が大きく上昇し始めています。日本の関連銘柄は今日から上昇し始めたようです。こちらはまだバリュエーションは魅力的なレベルにあります。
新規ユーザー登録(無料)いただくと、以下の特典があります。詳しくは、ユーザー登録後に配信される「ユーザー登録完了」メールをご確認ください。
【特典1】
登録時から過去15日分の有料コラム(新規推奨銘柄情報を含む)をお読みいただけます。
【特典2】
会員契約に使える3,000円分のポイントをプレゼントします。
続きを読むには「新規ユーザー登録」と「ポートフォリオマネージャーのつぶやき会員契約(30日間455円(税込500円))」が必要です
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:キオクシアストップ安や米株下落、米利下げ観測後退で日本株下げる。バリュー株は底堅いがグロース株売られる。中小型株もリスクオフで弱し。 - 2025年11月14日
- マーケット一言:バリュー株優位が続き、日本株続伸。半導体関連銘柄も悪くなかった。中小型株は反落。 - 2025年11月13日
- マーケット一言:ソフトバンクG決算をこなし、資金がそれ以外に移動した感じの全体相場高。中小型株も久しぶりの大きな上昇。 - 2025年11月12日
- マーケット一言:日本株はソフトバンクGの決算待ちで小動き。その決算は上期の純利益2.9兆円と日本企業で過去最高。 - 2025年11月11日
- マーケット一言:米政府機関の閉鎖解除に向けた動きなどで日本株は反発。 - 2025年11月10日
