利下げ期待により米株市場でSOX指数(フィラデルフィア半導体株指数)が大幅高になるなど半導体株が上昇し、今日の日本株市場も半導体株中心の物色となり、日経平均+2.0%、TOPIX+1.0%となりました。日経平均は終値ベースで、TOPIXはザラ場ベースで史上最高値を更新しました。
明日のETF分配金捻出売りを見込んだプリヘッジの売りで、下げるのであれば明日ではなくむしろ今日ではないかと考えていましたが、そうした機関投資家のビューをあざ笑うかのような大きな上げとなりました。ただまあ今日上げたのであれば、明日の引けは下げるのかなと思っています。米株次第ところも大きいですが、下がってくれれば買い場というところですね。
日経平均は、東京エレクトロン+3.8%、ファーストリテイリング+3.2%、ソフトバンクG+4.1%、アドバンテスト+4.1%の4銘柄で+429円分の上げ(寄与度54%)を占めていて、それを除けば+0.9%となるわけでTOPIX+1.0%とほぼ同じ上昇率となります。今日の上げの実力としては+2%ではなく+1%程度という見方もできますが、それでも立派な上げ幅で、上昇基調の強さは本物のようですね。
今日の夜のパウエル米FRB議長の議会証言、11日夜の米6月CPIがいつも以上に注目されます。9月に利下げ開始どころか今月末に利下げの声まで出始めていて、それを織り込んでいるのであれば行き過ぎた期待の揺り戻し株下げもあり得ますが、買いそびれていて下げたら買いたい投資家は多いですので、少なくとも需給的には問題なさそうです。
あえて一つだけ気になるとすると、今日の引け前に日経平均、TOPIXともに売りプログラムが入って下げていまして、これが普通の機関投資家の利益確定売りであればいいのですが、公的年金の売り(であれば連日続きますので)でなければいいなと思うところです。今日はそうした情報は入っていませんので、また明日の引けを見ての判断となります。
グロース250指数は-0.2%と反落しました。大型株主導の上げ(1日目)にはついていけないのがいつものパターンですので、今日のところはしょうがなく、明日待ちとなります。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:パウエル米FRB議長の講演警戒で小動きだが、日米金利上昇で金融セクター強く、指数は上昇。中小型株は、暗号資産関連銘柄が強く、主力株は下げる。 - 2025年8月22日
- マーケット一言:ジャクソンホール会合警戒で下げる。売買代金も減少でイベント通過待ち。 - 2025年8月21日
- マーケット一言:日経平均大きめに下げたがソフトバンクG、アドバンテストの下げでが大半。相場は今日も強さの印象の方が強い。中小型株はリスクオフ的に主力株大きく売られる。 - 2025年8月20日
- マーケット一言:指数反落だが、相場の強さの印象の方が強い。中小型株もいい。 - 2025年8月19日
- マーケット一言:お盆明けでも史上最高値更新。後場にはやや買い疲れ感。 - 2025年8月18日