何か特別なことがないと日米ともにエネルギー不足で下がるんだなという感じで、特に日本では東証プライム市場の売買代金が3.8兆円弱と商いが非常に低調ななか、日経平均-1.1%、TOPIX-0.7%と反落しました。
米ハイテク株が弱く日本の半導体関連株が売られ、三菱重工-3.2%など防衛関連株が弱かったです。
今日マーケットの足を大きく引っ張ったのは医薬品株で、セクターとして-3.6%と大きく下げました。トランプ次期米大統領が厚生長官に反ワクチン派のロバート・ケネディ・ジュニア氏を起用すると発表したことで、米医薬品株が下落し、日本の医薬品株も中外製薬-10.0%などと連れ安しました。
電通は今日も-10.0%と大きく下げました。
一方で海運株は日本郵船+1.8%と今日も強かったです。
グロース250指数は-1.1%(-6.69pt)でした。
大型株同様、中小型株でも医薬品株が弱く、GNI-10.6%、サンバイオ-12.5%などと下げていましたが、この2銘柄で指数寄与度-5.57ptと指数の下げの83%を占めていましたので、その他で全体としては下げていなかったです。
タイミー+2.1%が久々に反発し、トライアルも+2.2%と主力の一角が強く、直近IPO銘柄であるHmcommが+28.0%と二日連続ストップ高、Schoo+5.2%などと強く、好決算だったシェアリングテクノロジー+10.9%などもあり、個別で勝負できるいい環境が続きました。
昨日お伝えした【参考銘柄】も、前日比+3.9%で寄った後、+13.5%まで上げ、引けは+4.2%といい値動きでした。
まだトレーディングで値幅が何回も取れそうですし、長期で2~3倍の楽しみもある銘柄ですので、引き続きご注目下さい。
今日はもうちょっと全体高となることを期待していましたが、今日は医薬品株の下げに引っ張られましたのでしょうがないとしましょう。
また明日、もっと中小型株全体が良くなることに期待です。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:米株大幅安により、日本株も大幅続落。来週9日の米追加関税適用前の交渉進展次第での投資行動しかないか。 - 2025年4月4日
- マーケット一言:予想より厳しい米相互課税により日本株大幅安。売りも買いも焦る必要なし。 - 2025年4月3日
- マーケット一言:米関税政策発表前でリスクオフ。日経平均35,500円では今日も買いが入る。中小型株の個別銘柄の動きはバラバラ。 - 2025年4月2日
- マーケット一言:落ち着きを取り戻し上げもあったが売り圧力もあり日本株は小動き、中小型株は悪いパターンの下げ - 2025年4月1日
- マーケット一言:本日年度末に日本株大きく下げる。パニック売りではなく淡々とした感じ。日経平均35,000円割れに警戒しつつ、少しは買ってみたい。 - 2025年3月31日