急ピッチで150円台まで突っ込む円高はさすがに気になる、金曜日である、そして今晩の米雇用統計前でリスクオフということで、日経平均-0.7%、TOPIX+-0.5%と反落し、一服となりました。
個人的には日米首脳会談が一番気になりまして、いい方向になるよりは、何か無理難題を言われるかもというのが心配でしたが、いずれにせよ今日はあまりリスクを取りたい日ではありませんでした。
残念ながら39,000円台定着、からの買いを呼んで上という展開にはならず、来週に持ち越しとなります。
今日も全体がどうというよりは、個別銘柄、決算プレー中心の相場となりました。
決算モノでいうと、IHIが売買代金1位で-8.2%、東京エレクトロン-4.1%、ニコン-9.3%、TOWA-16.4%が下げで目立ち、上げた方ではFood&Life+17.7%、メルカリ+21.0%、SUBARU+9.2%がありました。
今日もまた中小型株が強く、グロース250指数は+0.3%でした。
引き続き円高がいい影響になっているというか、内需株の多い中小型株、グロース株に引き続き資金がきています。
カバー+2.4%、サンバイオ+18.5%と主力も上げましたが、なんといっても今日はドローン関連が強く、いつものTerraDrone+15.7%だけではなく、Liberaware+17.4%、ブルーイノベーション+14.7%、ACSL+5.0%と総上げのような状態でした。
宇宙関連もSynspective+3.9%、アストロスケール+3.7%と引き続き買われました。
noteも+11.2%と今日も強かったです。
良ファンダメンタルズ銘柄にも物色の矛先は向かいましたが、上げるものと下げるものがはっきり分かれるというか、ちょっとランダム気味な買われ方のようで、思ったほど上げないなという印象もありました。
もう少し落ち着いてくれた方がファンダメンタルズプレーヤーには良さそうですが、時間の問題でそうなってくると思います。
今週もお疲れ様でした。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:日本株の主要指数は続伸。東証プライム市場の売買代金は今年最低で盛り上がらず。中外製薬大幅高からのバイオ銘柄祭り。 - 2025年4月18日
- マーケット一言:日米交渉がややポジティブとなり日本株は反発。議題になったであろう防衛の関連株が強い。中小型株のいいマーケット続く。 - 2025年4月17日
- マーケット一言:日本株は反落。蘭ASMLの受注状況で下げを広げたが、公的年金っぽい買いで少し戻す。長期金利低下はいい傾向。カバー。 - 2025年4月16日
- マーケット一言:日本株は久しぶりに続伸。自動車株、コア30銘柄、防衛関連銘柄強い。中小型株優位なマーケットが続く。宇宙関連銘柄のお勧め。 - 2025年4月15日
- マーケット一言:米関税政策の緩和期待で日本株上昇。円金利利回り上昇、円高であり、警戒モードは続く。 - 2025年4月14日