米金利上昇や米株安を受けて日本株は安く始まりましたが、終日ジワジワ買われる展開で戻し、引け近くに少し売られて、日経平均+0.0%、TOPIX-0.2%とほぼ変わらずで引けました。
トランプ大統領による新たな関税策なども嫌気されましたが、日米首脳会談で悪い話が出なかった、つまり想定より上手くいったことへの安心感が日本株の買いにつながりました。石破首相とトランプ大統領のケミストリーが意外と合ったこともあったようですが、トランプ大統領の発言を聞いていますと、外務省事務方が非常にうまく根回し、準備をしていたと思います。さすが日本の官僚といったところでした。
ただまあ凄くポジティブ何かが起こったと言わけではなく、日本は明日休日ということもあって、出来高も全般に減り、ほっと一息の1日だっただけでもありました。
材料がそれほどないない中、今日は久しぶりに昨年からのテーマ株が買われた印象で、売買代金1、3位で(防衛)川崎重工+5.6%、IHI+4.1%、第2位で(電線)フジクラ+7.1%となりました。
決算モノでは、「ポケポケ」の貢献があったDeNAが+23.1%とストップ高しました。太陽誘電もストップ高まで買われ+22.0%でした。
そして今日も中小型株が強く、グロース250指数は+1.6%でした。
note+19.7%が今日の主役で東証グロース市場売買代金1位で大幅高でした。
主力もカバー+3.6%、フリー+6.8%などいい感じ。
直近IPO系では技術承継機構+4.6%が買われました。
グロース250指数は、昨年跳ね返されてきた680pt~700pt(今日の引け値683.23pt)に到達し、ここを抜ければ上昇に弾みがつくところまで来ています。
まだ決算発表が続きますのでそれ次第ではありますが、無難にこなせば抜けて上ということになりそうです。
期待して明後日からのまた勝負となります。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:日本株の主要指数は続伸。東証プライム市場の売買代金は今年最低で盛り上がらず。中外製薬大幅高からのバイオ銘柄祭り。 - 2025年4月18日
- マーケット一言:日米交渉がややポジティブとなり日本株は反発。議題になったであろう防衛の関連株が強い。中小型株のいいマーケット続く。 - 2025年4月17日
- マーケット一言:日本株は反落。蘭ASMLの受注状況で下げを広げたが、公的年金っぽい買いで少し戻す。長期金利低下はいい傾向。カバー。 - 2025年4月16日
- マーケット一言:日本株は久しぶりに続伸。自動車株、コア30銘柄、防衛関連銘柄強い。中小型株優位なマーケットが続く。宇宙関連銘柄のお勧め。 - 2025年4月15日
- マーケット一言:米関税政策の緩和期待で日本株上昇。円金利利回り上昇、円高であり、警戒モードは続く。 - 2025年4月14日