日本株の基調の強さは変わりなく、なので何もなければ上がるのですねということで、日経平均+0.2%、TOPIX+0.3%と続伸しました。
151円台までの円高になっていることもあったか、またしても39,500円の壁に跳ね返された形ではあり、39,500円を超えてすぐから引けにかけては下落基調となりました。
長期金利が1.4%台と2009年以来の高い利回りを更新し、銀行(三菱UFJ+2.0%など)、保険株が買われました。
欧州での中長期的な軍部増強の思惑から、防衛関連株(IHI+6.3%、川崎重工+4.7%など)が今日も買われました。
日産の内田CEOが退任すればホンダは交渉再開の用意があるとの一部報道で、日産+3.7%、三菱自動車+6.9%と上げました。
なんとサンリオが今日の売買代金1位でした。上げ幅は1.3%と控えめでした。ソニーは-1.9%と反落しました。
キオクシアが売買代金を伴って+14.9%と大幅高したのが目につきました。
中小型株は今日も強く、グロース250指数は+0.8%と大型株指数よりも上げました。
主力ではカバーは-3.2%と反落しましたが、GNI+6.6%、サンバイオ+5.7%と資金循環的に大きく上げる銘柄があり、いい雰囲気を継続出来ました。
プレイド+9.1%が売買代金2位で、中小型株マーケットを引っ張っている感じでもあり、また今日はnote+3.9%、ミガロ+16.7%といった最近大きく売られた銘柄の反発や、技術承継機構+8.5%、デ・ウェスタン+29.6%などの大幅上昇もあって、雰囲気が良かったです。
ただ、グロース250指数は690ptを超えたところで失速し、またしても700ptが壁になるのかという感じになったのが少し心配でした。
東証グロース市場の出来高も連日の2,000億円越えとは言え昨日より減っています。
いい雰囲気のままで上に抜けてくれればその後が楽しそうですので、今週中での抜けを期待しています。可能性は高いと考えています。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:植田日銀総裁の発言により金利低下、円安、株高。ディー・エヌ・エー、日産大きく上昇。中小型株は一服。note反発。 - 2025年2月21日
- マーケット一言:急激な円高進行により日本株安。しかしそろそろ落ち着くか。中小型株は依然優位。ドローン関連銘柄大きく上げる。 - 2025年2月20日
- マーケット一言:やや売り先行で指数は大型も中小型も下げる。個別銘柄の動きはバラバラ気味。プレイド。アルピコ。 - 2025年2月19日
- マーケット一言:主要指数続伸、長期金利上昇により金融株買われる。中小型株強い。グロース250指数は700pt超えチャレンジへ。 - 2025年2月18日
- マーケット一言:やや静かだが指数上げ。ソニーとサンリオ強い。中小型株はカバー再上昇からの(少し)全体上げ。AI関連銘柄。 - 2025年2月17日