150円割れ(は引け後でしたが)となるような急激な円高が嫌気され、日経平均-1.2%、TOPIX-1.2%と下げました。
昨日の日銀審議委員の講演を受けて早期利上げ観測が高まり、金利高、円高、株安の流れが続いています。
円高はもちろん輸出企業にとってネガティブですが、円高のレベルそのものよりも、円高のピッチの速さが恐怖を生んで嫌気されている感じですね。この円高どこまで行っちゃうのという。
150円までなら日本株は大丈夫ですとコメントしようと日中に考えていましたら149円台突入と、動き始めるとホントに早いです。しかしまあさすがに一旦ここら辺で止まると考えており、日経平均がサポート買いが期待される38,500円に近付いていることもあって、ドル円、株ともにそろそろ落ち着くのではないでしょうか。
まだ下げるのであれば、なかなか下がってくれないでですが、下げるほどにソニー、日立、三菱UFJといった優良株をちょいちょい買っていく感じが良さそうです。
円高になると中小型株、ということでグロース250指数は-0.3%と下げましたが小幅で、中小型株は今日も元気でした。
主力ではカバーは-2.0%と下げましたが、GNIが+5.4%と先週から勢いありで上昇していて、他には久しぶりにトライアルが+3.1%と反発を見せました。
今日の主役はドローン関連銘柄で、TerraDrone+13.0%、Liberaware+15.4%、ブルーイノベーション+16.3%と大きく上げました。水道管更新関連銘柄も日本鋳鉄管+20.0%、日本ヒューム+5.1%と上げており、セットで賑わってる感じですね。
プレイドは今日も上げて12連騰となりましたが、出来高減っての+0.5%であり、勢いは鈍りました。
期待しているような中小型株全体への買いの広がりは今日もあまりありませんでした。
出来高があって動いている(上がっている)銘柄に乗ってトレーディング、もしくは下がっている良ファンダメンタルズ銘柄をじっくり仕込む、そういったプレーの局面ですね。
基本的には中小型株優位の展開は続くと考えていますので、良ファンダメンタルズ銘柄が報われる日は近いと思います。
ただ、ドル円が急な反動で円安となりましたら、中小型株全般一旦お休みとなりますので、そこだけご注意を。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:日本株の主要指数は続伸。東証プライム市場の売買代金は今年最低で盛り上がらず。中外製薬大幅高からのバイオ銘柄祭り。 - 2025年4月18日
- マーケット一言:日米交渉がややポジティブとなり日本株は反発。議題になったであろう防衛の関連株が強い。中小型株のいいマーケット続く。 - 2025年4月17日
- マーケット一言:日本株は反落。蘭ASMLの受注状況で下げを広げたが、公的年金っぽい買いで少し戻す。長期金利低下はいい傾向。カバー。 - 2025年4月16日
- マーケット一言:日本株は久しぶりに続伸。自動車株、コア30銘柄、防衛関連銘柄強い。中小型株優位なマーケットが続く。宇宙関連銘柄のお勧め。 - 2025年4月15日
- マーケット一言:米関税政策の緩和期待で日本株上昇。円金利利回り上昇、円高であり、警戒モードは続く。 - 2025年4月14日