米関税政策警戒がやや緩み、米株も上昇したことから、今日の日本株は日経平均+0.5%、TOPIX+0.2%と小幅反発となりました。
米半導体関連銘柄が強かったことから、日本株も久々の半導体関連銘柄主導の力強い動きを期待しましたが、日経平均38,000円の売り圧力は今日も強く、38,115円まで上昇したあと10時過ぎくらいから売りに押され、37,000円台へ押し戻されての引けでした。
今日も不動産株は強く、特に三菱地所が+4.8%と大幅高でした。
半導体関連銘柄はまちまちでした。昨日コメントしたソフトバンクG+0.4%は上げはしたものの物足りなかったです。
グロース250指数は+0.9%(+6.2pt)と、大型株指数よりも上昇しました。
ただこれは、タイミー+17.6%、指数寄与+3.1ptによるところが大きく、これが無ければ大型株指数並みといった感じでした。タイミーは、リクルートがスポットワーク参入断念を発表したこと、大手ネット証券が買いに新規格付けしたことにより大幅高となりました。
大型株、中小型株ともに全般としては上昇とはなっていますが、個別銘柄の動きはあまりいいものにはなっていません。
今日はどちらかというと逆方向(ファンダメンタルズの良いものが売られる)の動きの方が目立ち、ファンダメンタルズプレーヤーにはやや辛い日だったと思われます。
トランプリスクが出てこなければ、配当再投資の先物買い(主にTOPIX型)や、日経平均入れ替えによる日経平均型の買いで月末に向け需給は悪くありません。
何もなければ、上に抜けられないけど下も堅そうといった動きが月末まで続きそうです。
あとは、ウクライナ停戦に期待ですね。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:クックFRB理事解任ニュースで反落。エヌビディア決算待ち。 - 2025年8月26日
- マーケット一言:パウエル米FRB議長やや利下げ容認の理解で米株からの日本株上昇。中小型株(良ファンダメンタルズ)に資金が戻ってきた感。【参考銘柄】3つ。 - 2025年8月25日
- マーケット一言:パウエル米FRB議長の講演警戒で小動きだが、日米金利上昇で金融セクター強く、指数は上昇。中小型株は、暗号資産関連銘柄が強く、主力株は下げる。 - 2025年8月22日
- マーケット一言:ジャクソンホール会合警戒で下げる。売買代金も減少でイベント通過待ち。 - 2025年8月21日
- マーケット一言:日経平均大きめに下げたがソフトバンクG、アドバンテストの下げでが大半。相場は今日も強さの印象の方が強い。中小型株はリスクオフ的に主力株大きく売られる。 - 2025年8月20日