トランプ米大統領からの大きな発言もなく米株は堅調、日本株も日経平均+0.7%、TOPIX+0.5%と続伸しました。
日経平均は38,000円越えを前場でチャレンジしたあと一旦下に割りましたが、後場に再度チャレンジ。引けにかけ売られましたが、どうにか38,207.29円と38,000円を超えて引けました。
ただ、14時半からの売り崩しは、3月末(年度末)に日経平均をどうしても38,000円より下にしたいような売り方であり、そして現在先物は現物指数換算で38,000円割れのレベルでの取引となっています。
明日は配当再投資の先物買いが期待され、月末にかけてその他のインデックス系の買いも見込まれますので、需給は悪くありませんから底割れの心配はしていませんが、本格上昇は月が替わってからになるかもしれませんね。
個別銘柄では、米系証券の買いレーティングにより、任天堂+5.2%、ソニー+2.3%が上昇しました。
トランプ米政権が銅に高い関税を課す可能性が取りざたされ銅相場が上昇し、関連銘柄が住友金属鉱山+5.5%、三井金属+4.6%などと大きく買われました。
グロース250指数は+0.3%(+1.98pt)と、小幅上昇でした。
ただ、今日はサンバイオ+18.2%、指数寄与+3.25ptがありましたので、それが無ければマイナスでした。
実際、昨日大きく上げたタイミーが-5.5%と早速売られたり、カバー-3.4%、GNI-2.4%、クオリプス-9.1%と主力で弱いものが目立ちました。
昨日はタイミーを持っているかどうかだけでパフォーマンスが決まったような日でしたが、今日は上記サンバイオか、直近上場のミライロ+19.7%、久しぶりのnote+12.2%あたりを持っているかどうかだけだったでしょうか。
昨日に続き、ファンダメンタルズプレーヤーにはやや辛い日だったと思われます。
今しばらく我慢の相場が続きそうです。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:日本株は強い寄り付きだったが、売られて日経平均、TOPIXほぼ変わらずで引ける。中小型株は下げたが、物色対象の健全化がポジティブ。 - 2025年7月11日
- マーケット一言:ETF分配金オペの売りの分だけ日経平均、TOPIX下げる。中小型株の雰囲気非常に良く、いい流れ。 - 2025年7月10日
- マーケット一言:円安もあり日本株上昇。やや銘柄が荒れながらも中小型株強い。 - 2025年7月9日
- マーケット一言:米相互関税が25%でやや安心感で反発。グロース250指数が700ptサポートで中小型株の強さ続く。 - 2025年7月8日
- マーケット一言:米株市場待ちで日本株薄商い、悪材料多いがサポートもあり小幅な下げ。久しぶりの中小型株の復活。 - 2025年7月7日