米関税政策発表をいよいよ明日朝(日本時間3日午前4時)に控えて基本リスクオフで売りが出る、さりながら日経平均35,500円は今日も買われる、14時以降はショートカバー気味で上がる、といった消化試合的1日で、日経平均+0.3%、TOPIX-0.4%となりました。
ショートカバー(指数とファーストリテイリング+3.7%と)の分だけ日経平均はプラス、医薬品、商社、銀行が弱かった分だけTOPIXはマイナスとなりました。
個別銘柄では、防衛関連(三菱重工+2.4%、川崎重工+3.5%、IHI+5.7%など)、半導体関連銘柄(アドバンテスト+2.5%など)、ゲーム関連(任天堂+2.1%など)の強さが目立ちました。
中小型株の方は、グロース250指数は14時くらいまでは強かったのですが、14時以降はリスクオフで売られて-0.3%で引けました。こちらはショートカバーが無い分だけ素直に下げたといった感じです。
個別銘柄の動きは、ばらついた動きの標準パターンの時より大きくバラバラで、大手日系証券会社の強気レーティングによりSynspective+20.2%、QPS研究所+17.1%と宇宙関連が強く、イオレが暗号資産関連として+34.6%、直近IPO銘柄トヨコーが+18.5%だったのに対し、ドローン関連がTerraDrone-16.2%、Liberaware-9.3%など大きく売られ、東証グロース市場売買代金1位のnoteは-8.4%、直近IPO銘柄ZenmuTech-17.5%といった感じで、デイトレでなんとかプレーする以外は、ちょっと手が出ない感じでした。
米関税がどうなるかは本当に予測不能で、発表を待つしかありません。
明日の日本株の動きは分かりませんが、現在のところは、上方向ならついていく、下方向なら様子見で夜からの米株の動きを待つ、そんな感じで見ています。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:日経平均先物は5万円一時突破したが、現物指数はならず。個別銘柄では高市銘柄の下げが激しかった。 - 2025年10月21日
- マーケット一言:日経平均、初の49,000円台、中小型株も上昇。 - 2025年10月20日
- マーケット一言:米地銀融資問題リスクオフで売られる。中小型株は大きく下げた。 - 2025年10月17日
- マーケット一言:昨日と同じような市場環境で大型株続伸。高市銘柄は強いがメタプラネット、サンバイオといった主力が雰囲気を悪くし中小型株は弱かった。 - 2025年10月16日
- マーケット一言:米銀好決算や米利下げ期待に加え、高市トレード再びとASML決算で日本株上昇 - 2025年10月15日