米英が貿易協定で合意し、対中関税の引き下げの言及もあったことで米株は強く、そして今日の日本株も日経平均+1.6%、TOPIX+1.3%と上昇しました。TOPIXは11日続伸です。
ドル円も一時146円を超え、現在は145円台半ばで安定しており、リスクオンとなっています。
5/1の弊社コメントで、ドル円で148円、日経平均で38,000円が短期的なひとつの上値のメドとしておりましたが、日経平均はだいぶ近づいてきました。そろそろ売りを考えたいところですね。
週末の米中交渉次第ですし、あるいはドル円がまだ円安に向かえれば更に上にいけるのですが、それは週明けでの判断となります。
米金利上昇もあって円利回りが上昇し、銀行株、保険株が買われました。
NTTによるTOBが正式に発表されたNTTデータが+14.3%と大幅上昇しました。
ニデックがTOBを撤回した牧野フライスが-18.1%と急落しました。
三菱重工-5.6%、川崎重工-2.0%が売買代金1,2位でしたが売られました。
グロース250指数も+1.2%と、中小型株も買われました。
東証グロース市場売買代金1~3位がサンバイオ+7.7%、カバー+3.5%、ispace+2.7%と主力が引っ張りましたが、4位以下がHENNGE-2.3%、QPS研究所-3.9%、レナサイエンス-5.3%、カウリス-2.5%、アストロスケール-1.2%、BASE-12.3%と続いていまして、それなりに利食いの動きもあり、雰囲気良く全面高という感じではありませんでした。
前述しましたが、日経平均の38,000円は一旦上げ止まりそうなレベルと考えており、来週はもっと中小型株に資金が流れてくると見ています。
中小型株のプレーは来週のほうがしやすいでしょう。
週末はゆっくり休んで来週に備えましょう。
今週もお疲れさまでした。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:日経平均先物は5万円一時突破したが、現物指数はならず。個別銘柄では高市銘柄の下げが激しかった。 - 2025年10月21日
- マーケット一言:日経平均、初の49,000円台、中小型株も上昇。 - 2025年10月20日
- マーケット一言:米地銀融資問題リスクオフで売られる。中小型株は大きく下げた。 - 2025年10月17日
- マーケット一言:昨日と同じような市場環境で大型株続伸。高市銘柄は強いがメタプラネット、サンバイオといった主力が雰囲気を悪くし中小型株は弱かった。 - 2025年10月16日
- マーケット一言:米銀好決算や米利下げ期待に加え、高市トレード再びとASML決算で日本株上昇 - 2025年10月15日