日経平均で37,500円近辺で下げ止まりはするが、積極的な買いがないなか公的の売りも気になるところで、日経平均-0.5%、TOPIX-1.0%と反落しました。
月初の米経済指標待ちでもあり、米中、日米関税交渉待ちでもありで、売りも買いもできないといったところでしょうか。あまり相場を考えすぎてもよくないかもしれませんね。休むも相場的な。
債券市場で30年債入札が低調にもかかわらず円金利が低下し、円安に戻ってきましたがその前に142円台の円高もありで、金融(銀行、保険)株、自動車株が売られたことで全体も押し下げられました。
三菱重工-2.4%、IHI-4.6%、川崎重工-3.9%と防衛関連銘柄も利食いで弱含みました。
一方でアドバンテスト+4.6%、フジクラ+2.6%、レーザーテック+5.6%、東京エレクトロン+3.8%と半導体株は強かったです。
グロース250指数も-0.4%と、中小型株は今日はさすがに一服というか大型株にお付き合いで下げました。
主力はQPS研究所-0.5%、ispace-4.3%、サンバイオ-3.8%といった感じで下げました。
データセクションが今日も強く+6.3%、他ににレナサイエンス+9.3%、FFRI+5.7%、ZenmuTech+7.2%、Aiロボティクス+11.8%、デジタルグリッド+4.4%といった、買いでついていきやすい値動き激しい系銘柄が大きく上昇しました。
中小型株優位のマーケットはまだ続きそうです。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:日経平均先物は5万円一時突破したが、現物指数はならず。個別銘柄では高市銘柄の下げが激しかった。 - 2025年10月21日
- マーケット一言:日経平均、初の49,000円台、中小型株も上昇。 - 2025年10月20日
- マーケット一言:米地銀融資問題リスクオフで売られる。中小型株は大きく下げた。 - 2025年10月17日
- マーケット一言:昨日と同じような市場環境で大型株続伸。高市銘柄は強いがメタプラネット、サンバイオといった主力が雰囲気を悪くし中小型株は弱かった。 - 2025年10月16日
- マーケット一言:米銀好決算や米利下げ期待に加え、高市トレード再びとASML決算で日本株上昇 - 2025年10月15日