トランプ米大統領が中国の関税休戦を90日延長とか、米ハイテク株が強いという一応の理由はありますが、昨夜の米株が弱いのに対し、日本株はあきれるほど強く独歩高の様相で、日経平均+2.1%、TOPIX+1.4%と続伸しました。
日経平均は史上最高値を更新しました。
今日の上げ897円のうち、ソフトバンクG、アドバンテスト、ファーストリテイリングの3銘柄の寄与度が523円で、相変わらずのいびつな動きぶりでした。それがなければ+1.3%とTOPIXとほぼ同等の上げ率でしたが、でもマーケットの雰囲気を良くしていましたのでいいでしょう。
高くなってきた局面で、中国がエヌビディア製のH20製品使用を控えるように企業に要求というニュースが出て、ザラ場高値が42,999.71円を付けた後、43,000円に止めから下落に転じましたが、まあそれはまあという感じでした。
度々コメントしておりますが、今日もTOPIXコア30が+2.1%と非常に強い動きを見せており、海外機関投資家の腰の強い買いが観測されています。
こうした買いが続く限りは、周り(グローバル市場)がどうであれ日本株の強い動きは続くでしょう。
引き続き、TOPIXコア30の動きに注目です。
今晩の米7月CPIもちょっと気になるところです。
グロース250指数は-0.3%と、今日も中小型株は物色の圏外でした。
海外機関投資家の買い主導のマーケットでは、大型株中心になるのはしょうがないところです。
忍耐強く、循環物色のタイミングを待ちましょう。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:雰囲気悪いなか悪材料(だけ)が注目され日本株は大幅続落。買いでも売りでもないレベル。 - 2025年11月18日
- マーケット一言:日本株は下げはしたが一服といった感じ。半導体関連、防衛関連など戻し、中国関連売られる。中小型株は今日も弱かった。 - 2025年11月17日
- マーケット一言:キオクシアストップ安や米株下落、米利下げ観測後退で日本株下げる。バリュー株は底堅いがグロース株売られる。中小型株もリスクオフで弱し。 - 2025年11月14日
- マーケット一言:バリュー株優位が続き、日本株続伸。半導体関連銘柄も悪くなかった。中小型株は反落。 - 2025年11月13日
- マーケット一言:ソフトバンクG決算をこなし、資金がそれ以外に移動した感じの全体相場高。中小型株も久しぶりの大きな上昇。 - 2025年11月12日
