今日の日本株は日経平均+1.3%、TOPIX+0.6%と続伸しました。
昨日と同じような市場環境が続き、米利下げ期待と、自民・維新連立協議により高市政権誕生の確度が増したということから、買いムードが続きました。
また、ASMLの決算を受けて昨夜の米半導体関連株が買われ、SOX指数が+3.0%と大きく上昇していたこともあり、日本の半導体関連銘柄も買われました。
キオクシア+8.9%、東京エレクトロン+4.1%も凄かったのですが、今日はなんといっても売買代金ダントツ1位で+8.6%のソフトバンクGが主役で、日経平均の大幅上昇に寄与しました。迫力がありましたね。
大型株はまだ買いのスタンスで良さそうです。
グロース250指数は-1.5%と、今日の中小型株は非常につらい展開となりました。
高市銘柄である助川電気+18.8%、FFRI+15.2%、QPS研究所+6.3%、アクセルスペース+2.9%は良かったのですが、東証スタンダード市場で雰囲気を作る銘柄の主役級メタプラネットが-6.5%、昨日上場のライオン事務機-17.6%、東証グロース市場で指数ウェート1位のサンバイオが薬事審議会の部会開催前にすでに材料出尽くし的に-18.8%、決算でこちらも出尽くし的にTENTIAL-14.0%となり、全般的に買いの手を出しづらい雰囲気になってしまいました。
詳しい分析や投資家の反応を待たなければですが、サンバイオはPTSで今日の東証引け値比+5%と上昇しています。
グロース250指数のチャートもまだ崩れてはいませんので、今日は色々悪材料重なってしょうがないとして、また明日から仕切り直しといきたいところです。
中小型株は引き続き買い増しのチャンスを伺う局面だと考えていますが、くれぐれも中途半端なレベルでの買いはご法度で。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:昨日と同じような市場環境で大型株続伸。高市銘柄は強いがメタプラネット、サンバイオといった主力が雰囲気を悪くし中小型株は弱かった。 - 2025年10月16日
- マーケット一言:米銀好決算や米利下げ期待に加え、高市トレード再びとASML決算で日本株上昇 - 2025年10月15日
- マーケット一言:トランプ米大統領による対中追加関税(と高市トレードアンワインドなど)で日本株やや大きく下げる - 2025年10月14日
- マーケット一言:3連休前、自公連立継続懸念で日本株反落 - 2025年10月10日
- マーケット一言:日経平均過去最高値更新 - 2025年10月9日