昨夜の米4月CPIは、原油価格が落ち着いているので予想より弱い数字が出るのではという、楽観論が結構あった中でのまさかの+8.3%(前年比、コンセンサスは+8.1%)。米株、特にナスダック銘柄は大きく売られました。
ですので、今日の日本株が弱くてもしょうがないといえばしょうがないのですが、寄ってから更に売られた後で、日経平均は切り返して一時26,000円を回復し、やはり200ドル、26,000円のラインは死守してくれるのかなと、雰囲気は決して悪くなったのです。ですが、それをぶち壊したのはビットコインでした。ビットコインが3万ドル回復に失敗して大きく下げ始め、次いで米株指数先物が追随し、そして日本株は午後からずるずる売られるという展開になってしまいました。タイミングが悪い。。。
ビットコインは25,500ドルまで下げた後、今現在27,500ドルまで戻っていますが、3万ドルには届かず。インフレ金利高の環境で下がるのはある程度しょうがないのですが、USTのドルペグ乖離問題(現在0.60ドル)がまだ続いている影響もあります。そして今日は新たにUSDTも乖離(現在0.97ドル)を始めました。ビットコイン、イーサリアムより規模は全然小さいとはいえ、USDTは時価総額第3位のコイン。これが下げるようであれば、クリプト界全般への影響は大きいものとなります。クリプトが総崩れになっても、失われる時価総額は株式市場に比べて小さいといえば小さいのですが、雰囲気というか、リスクオフのセンチメントが、じんわりと株の方にも押し寄せてきますので、なかなか厄介です。
引け後のソフトバンクの決算発表は、前期(22年3月期)の最終赤字1兆7千億円。ビジョンファンド事業の損失2兆6千億円が効いています。明日の株価は弱そうで、日経平均を押し下げることになりそうです。
東証マザーズ指数は今年サポートになっていた650ポイントを割り込み、コロナ期間安値(20/3/13の527.30ポイント)も覚悟しなければならない状況で、こちらも厳しいですね。。。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:関税見直し期待の高まりで日本株大幅反発。ただ、まだ下値警戒は必要。 - 2025年4月8日
- マーケット一言:日本株は大幅続落。日経平均のサポートレベルについて。 - 2025年4月7日
- マーケット一言:米株大幅安により、日本株も大幅続落。来週9日の米追加関税適用前の交渉進展次第での投資行動しかないか。 - 2025年4月4日
- マーケット一言:予想より厳しい米相互課税により日本株大幅安。売りも買いも焦る必要なし。 - 2025年4月3日
- マーケット一言:米関税政策発表前でリスクオフ。日経平均35,500円では今日も買いが入る。中小型株の個別銘柄の動きはバラバラ。 - 2025年4月2日