米株強し、引き続き円安傾向、ということで本日の日本株も堅調でした。
日経平均が上昇するにつれ、後追い後追いになっているのは否めませんが、6/5には弊社想定の高値のメドを33,700円と上方修正しておりました。証券各社も34,000円としているところが多く、そろそろ一旦上値が重くなってくるところです。(本日の引け値33,476.58円)。ドル円も142円台後半まで来ており、昨年9月に24年ぶりドル売り円買い介入があった145円台が近いので、まだそこまでの円安余地はあるとはいうものの当然意識はされますから、更なる円安からの日経平均上昇というのもある程度限界がありそうです。
ただそうは言うものの、昨年は介入のあとも円安が続き10月には152円手前まで円安になったわけで、その期待もまだありますから日経平均も今のところ売り込まれる感じでもないんですけどね。どちらかというと、日経平均やTOPIXに急落されるよりは足踏みして頂いて、中小型株に循環物色というのが理想形です。ただ、決算発表シーズンでもあり、夏休みシーズンでもありと、神経を使いつつ買い圧力はそれほどないかもということで、難しいは難しい局面です。大幅に安くなったら買う、決算が良く継続的に上がっているものを買う、そうしたスタンス継続を推奨です。
The following two tabs change content below.
ポートフォリオマネージャーつぶやき
1000億円規模の投資運用を行ってきたファンドマネージャーの観点から、グローバル&日本、マクロ&ミクロ、株・為替・債券・コモディティー(暗号資産含む)・不動産を複合的に分析し、その結果を日本株の投資判断に落とし込みます。相場の流れを読み、リスクを取る局面なのかそうではないのかの判断、デルタ(リスク)の方向性とコントロールの方法、どの個別株で勝負すべきか、などの投資判断をお知らせするコラムです。
[1.日本株全体の動きとトレンドをお伝えします。 2.後場特有の大きな需給動向について、特別な状況で有り・無しがありそうな場合にはその判断もお伝えします。 3.ファンダメンタルズの裏付けが取り切れていないのだが、ポートフォリオマネージャーとして注目している銘柄を、フィーリングとスピード重視で【参考銘柄】としてお伝えします。]
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:日本株の主要指数は続伸。東証プライム市場の売買代金は今年最低で盛り上がらず。中外製薬大幅高からのバイオ銘柄祭り。 - 2025年4月18日
- マーケット一言:日米交渉がややポジティブとなり日本株は反発。議題になったであろう防衛の関連株が強い。中小型株のいいマーケット続く。 - 2025年4月17日
- マーケット一言:日本株は反落。蘭ASMLの受注状況で下げを広げたが、公的年金っぽい買いで少し戻す。長期金利低下はいい傾向。カバー。 - 2025年4月16日
- マーケット一言:日本株は久しぶりに続伸。自動車株、コア30銘柄、防衛関連銘柄強い。中小型株優位なマーケットが続く。宇宙関連銘柄のお勧め。 - 2025年4月15日
- マーケット一言:米関税政策の緩和期待で日本株上昇。円金利利回り上昇、円高であり、警戒モードは続く。 - 2025年4月14日