22日のエヌビディア決算発表前で、ポジションを積極的に取るというよりはリスクオフで売られてしまうということなのか、あるいは単純に日経平均で39,000円以上は、累積売買代金が多いので上抜いていくのは辛いなということなのか。昨日と同様盛り上がりがないなかで、しかし昨日とは違い全般的に下落するという今日のマーケットでした。主な指数は、日経平均-0.3%、TOPIX-0.3%、東証グロース250指数-1.4%でした。
好決算と政策株売却による株主還元強化を発表したMS&AD+13.8%と東京海上+2.3%があるなど保険株が強く、昨日に引き続きコモディティー関連銘柄も強かったのですが、円金利上昇を嫌気した不動産株が弱く、そして円金利上昇の割には銀行株は弱く、円安にもかかわらず弱含む輸出株などの主力銘柄が多かったことで、昨日とは打って変わって下向きの雰囲気が濃くなってしまいましたね。いいマーケットが2日続かないのがこのところの相場の辛いところですが、ともかくエヌビディアの決算発表を待たなければならないようです。
中小型株はまちまちでした。大型株同様不動産株系が弱かったり、指数ウェートの高い銘柄が指数に引っ張られて大きく下げたりしていましたが、良ファンダメンタルズ銘柄はそれほど悪くなく、苦しいですが投げなければいけない状況では無さそうです。ストップ高からストップ安まであって-19.3%で引けた住石HDに意識と買い余力を奪われた感もありましたが、宇宙関連QPS研究所+2.4%やAI関連のLaboro.AI+6.6%、ペロブスカイト太陽電池関連の伊勢化学+13.7%といった強い銘柄もあり、雰囲気そのものはなんとか悪くなく保たれていますね。明日もまだエヌビディアの決算前でしゃっきりしない動きになるかもしれませんが、明後日に備えて気持ちを強く持っていきましょう。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:今日も日経平均高値で52,000円台乗せ。好決算をはやして大型株が大幅上昇する流れが続く。中小型株は株価はついて言っているが、売買代金が減少で流れに乗り切れず。 - 2025年10月31日
- マーケット一言:多くのイベントをこなし日本株は堅調な動き。中小型株も想定通りやっとリバウンド。 - 2025年10月30日
- マーケット一言:日経平均最高値だが指数の動きはバラバラ。アドバンテストがストップ高で、この一銘柄だけで日経平均を2%以上上げる。中小型株は非常に弱く、とりあえず明日までは我慢か。 - 2025年10月29日
- マーケット一言:日米首脳会談終了で日本株は出尽くし気味に下げる - 2025年10月28日
- マーケット一言:内外政策面良好により日本株全面高で、日経平均は初の5万円台。半導体関連銘柄&防衛関連銘柄めちゃ強い。 - 2025年10月27日
