日銀が利上げを急がない姿勢を受け金利が低下し、ドル円は144円台まで円安が進んだことを好感して、日経平均+0.6%、TOPIX+0.5%と続伸しました。
円安主導での上昇となると、中小型株は一旦蚊帳の外となりますので、東証グロース250指数は-0.7%と下落しました。
日経平均は2%弱上昇した局面もありましたが、中国が金融緩和策を含む景気刺激策を発表し、CSI300指数が4%以上の上昇を見せるにつれ、日本株から中国株への資金流出があったような感じで日経平均は、逆に上昇幅を縮める展開となりました。
資金流出はまだ続くかもしれませんが、施策としてはグローバルにリスクオンを呼ぶものですので、近いうちにまた日本株にも買いが入ってきて、強い上昇を見せることとなると思います。
ロシアの領空侵犯のニュースに反応したのか、高市さんトレードなのかは分かりませんが、防衛銘柄が強く、三菱重工+4.3%、IHI+5.4%と上昇しました。
高市さんトレードといえば核融合関連で助川電機+14.1%、サイバーセキュリティ関連でFFRI+13.9%、AI・データセンター関連でさくらインターネット+13.2%、データセンター+10.0%などと上昇し、株式市場ではもう高市さんの自民党総裁就任を確実視するような動きが見られましたね。明日も引き続き日計りプレーが出来そうです。
配当取りトレードもあったようで、日本郵船+3.3%、東京海上+3.5%といった感じで海運株、保険株が強かったです。こちらも明日以降続きそうです。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:日米首脳会談終了で日本株は出尽くし気味に下げる - 2025年10月28日
- マーケット一言:内外政策面良好により日本株全面高で、日経平均は初の5万円台。半導体関連銘柄&防衛関連銘柄めちゃ強い。 - 2025年10月27日
- マーケット一言:反発で日経平均は49,000円台回復。今晩の米9月CPIや来週の日銀、米FOMCを気にして強い買いトレンドにはならず。中小型株は個別銘柄レベルでは悪くない動きだった。 - 2025年10月24日
- マーケット一言:米株下げて日本株も下落。しかし資金循環は続いており、強含む展開近そう。中小型株はトレンドなく下げる。。 - 2025年10月23日
- マーケット一言:ソフトバンクGはワイルド動きで個別銘柄史上初の売買代金1兆円超えだが5%安。トヨタなど自動車株強い。中小型株にも買いが入る。 - 2025年10月22日
