無料メルマガでは、プロが選んだ推奨銘柄やマーケットコメントなど、株式投資をする上で役に立つ情報を配信
個人情報保護方針を確認し、同意する。
昨日の欧州株は早くも反発し、連れて米株も堅調だったことで、今日の日本株は綺麗にリバウンドし日経平均+1.0%、TOPIX+0.6%と反発しました。ただ昨日の下げ幅を取り戻しきれずで、先週の経済イベント群をせっかく無事通過 […]
フランスの政情に対する不安感が増しており、米株はそれほど下げていませんでしたが欧州株安の影響を受け、日本株は全般弱い展開で、日経平均-1.8%、TOPIX-1.7%と下げました。日経平均は一時38,000円を割りましたが […]
【総評】 6月第1週(6月3日~7日)の現物と先物の両取引を合算した投資主体別の売買は、海外が2週ぶりの売り越し(3,400億円)、個人は2週ぶりの買い越し(3,800億円)となった。 同週の日 […]
今週最後の大きなイベントである日銀金融政策決定会合は、予想通り国債買い入れ減額が決められたものの、その具体策は次回7月会合に先延ばしということで、想定よりややハト派色となり円金利下落、円安で反応し、株は日経平均、TOPI […]
昨夜の米5月CPIは予想より低い+3.3%(前年比)で、インフレ懸念を和らげる数字(利下げ期待を持たせる数字)でした。しかしその後の米FOMCの結果発表は、想定通り政策金利変更無しでしたが年内の利下げ予想を1回に減らすも […]
主軸の事業は安定成長期となり、そのユーザー数を活かした新ビジネスや、お互いのシナジー効果の高い第2の事業の成長などにより、投資と収益を上手くバランスさせながら高成長を目指す。 株価は40%弱のアップサイドを見込みます。 […]
メジャーSQ水曜日の暴落はありませんでしたが、米5月CPI、FOMC発表前で手控えられ、昨夜の先物取引で既に39,000円を下回っていてやっぱりの39,000円以上での厚い売り玉を確認していた日経平均は、そのまま上下に大 […]
イベント明けの買いは昨日で終わり、今日からはまたイベント前ということで動きが乏しくなるのはやむを得ず、日経平均+0.2%、TOPIX-0.2%と小幅な動きとなりました。 円安で輸出株が少し買われたのと、円金 […]
先週の米経済指標目白押しウィークは、木曜日までは利下げを促すようないい感じの流れであったところ、一番最後かつ一番重要な米雇用統計で驚きの強い数字が出てしまいました。米政策金利の年内利下げ回数の予想は元は2~3回だったとこ […]
【総評】 5月第5週(5/27~5/31)の現物と先物の両取引を合算した投資主体別の売買は、海外が4週ぶりの買い越し(800億円)、個人は2週ぶりの売り越し(2,100億円)。 この週はMSCI […]