始めにお読みください:インデックス・イベント投資塾 用語説明 / インデックス・イベント手引書
【総評】
投資主体別売買状況・現先合算(5月5週)-海外買い越し 個人売り越し
5月第5週(5/26~5/30)の現物と先物の両取引を合算した投資主体別の売買は、海外が7週連続の買い越し(+6,300億円)、個人は8週連続の売り越し(-3,000億円)となった。
同週の日経平均は堅調。トランプ米大統領がEUへの関税発動を延期したことでリスクオンの地合いとなり、週間では800円の上昇。
海外は大幅に現物を買い越し(+6,200億円)。個人は反対に現物を大きく売り越し(-3,600億円)。指数が一時38,000円を回復するなか、海外買い越し、個人売り越しのいつものかたち。
信託の現物は1,000億円の売り越し。この週はTOPIXリバランス、MSCIリバランスがあり、ウエート調整売りは大きく実行できなかったと思われる。
GPIFの5月末の日本株ウエートは、おそらく25.5%ぐらいの着地となったと思われ、中央値25%からは0.5%程度の上方乖離となっていたことになる。
日本株のウエートを仮に0.5%引き下げることになるなら、GPIF総資産約250兆円x0.5%=1.25兆円の売却が必要となる。
しかしながら、各アセットとの相対的なウエートでもあり、価格変動の影響の方が大きいため、一気に売却をすることは考えにくい。
一方で6月第二週では先物ロールが本格化することもあり、その前にある程度ウエート調整売りを実行したいという意向が強かったであろう。
そうしたなか、6月第一週で日本株ウエート調整売りは、現物と先物を併用し総額で5千億円前後の売りとなった模様だ。
一連の調整売りと価格変動によって、足元では日本株ウエートは25%に近い水準となっていよう。
従って、SQ週では、ウエート調整売りは行う必要性は低いと考える。
【1】現在進行中のインデックスイベント
【2】今後のインデックスイベント
【3】スケジュール一覧
【1】現在進行中のインデックスイベント
- TOPIX 6月リバランス〜自社株消却中心に売り方向2,800億円。
主な売り銘柄は、KDDI(9433) 480億円、SOMPO(8630)360億円、SMC(6273)250億円など。
新規ユーザー登録(無料)いただくと、以下の特典があります。詳しくは、ユーザー登録後に配信される「ユーザー登録完了」メールをご確認ください。
【特典1】
登録時から過去15日分の有料コラム(新規推奨銘柄情報を含む)をお読みいただけます。
【特典2】
会員契約に使える3,000円分のポイントをプレゼントします。
続きを読むには「新規ユーザー登録」と「インデックス(リバランス)分析のコラム会員契約(30日間22,000円(税抜価格20,000円))」が必要です
インデックス(リバランス)分析のコラム
最新記事 by インデックス(リバランス)分析のコラム (全て見る)
- インデックスイベント投資塾 - 2025年6月15日
- インデックスイベント投資塾 - 2025年6月8日
- インデックスイベント投資塾 - 2025年6月1日
- インデックスイベント投資塾 - 2025年5月25日
- インデックスイベント投資塾 - 2025年5月18日