日本株全般が寄ってから程なくしてじり高の展開になった時には、連休前の単なるショートカバーなんだろうなあという感じでした。上げを好感するよりは、全体がまだショートで、むしろ市場参加者は下げ方向で見ているという証左と思わましたので、ゴールデンウィーク中に海外で何もなければ、やや弱気のマーケットが続くのだなと。
しかし12時過ぎに公表された日銀の金融政策決定会合の結果で、相場付きは一変しました。想定よりもだいぶハト派なものでしたので、まずドル円が反応し始め、128円台から円安方向に動き始め、130円を突破、一時131円を超えるまでの円安となりました。日経平均も素直に反応して、引けにかけて上げ足を速め、+1.75%の26,847.90円引け。その後先物は27,205円まで買われました。
会合の結果の中で一番驚きましたのは、10年物国債金利0.25%での指値オペを毎営業日実施するとした部分。さすがにこれ以上の円安はけん制するのではないかと思われていたところ、それを押してでも低金利を維持する断固とした姿勢を、改めて見せました。一部には2013年4月に開始された、しつこいまでの黒田バズーカ砲を思い出した向きもいたようです。そうした頑固さが、黒田総裁の持ち味なのでしょうね。今回は外部環境がまるで違うので、どこまで株価を上げる効果があるかは分かりませんが、しばらくは円安、株高方向で念頭に置かねばということで、自動車株などの輸出株を改めて買ってもいいかもしれません。大手自動車株よりは、ちらほら好決算を発表しているが、まだ株価的には出遅れている自動車部品株の方が面白いと思ってみています。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:円安進行もあり日本株は強い、需給イベント多く要警戒だが、意外高の期待 - 2023年9月25日
- マーケット一言:弱い米株を受け日本株も弱かったが、大規模金融緩和維持により戻す、グロース株が大きくリバウンド、来週は中間期末 - 2023年9月22日
- マーケット一言:米FOMCは想定上にタカ派、米株そして日本株も下げる、明日は日銀金融政策決定会合 - 2023年9月21日
- マーケット一言:米FOMC前で弱い - 2023年9月20日
- マーケット一言:バリュー株優位の動き、日経平均が相対的に弱い、14時半以降の買いフローが見られた - 2023年9月19日