こちらのコラムでは、月曜日には日経平均が28,000円を超えるようなら、波に乗るように買い増しをお勧めし、その後28,000円を超えられず火曜日、水曜日には台湾情勢というリスクもありましたので、少し下をケアする(指数などを少し売る)戦略をお勧めしました。(個人的には、EEZ内にミサイルを撃ち込まれても、なんともほとんど反応しない日本株には少し驚きました。相手が北朝鮮ではなく中国なので。。。)
今日は日経平均は28,000円を超えて引けまして、代わりにではないですが中小型株は利食われて、今週を終えました。ではここからどうするか。
本格的な戻り相場となる条件がそろっておらず、がっつりロングという訳にはいかないと、機関投資家の多くはそうした見立てでしたので、先月からの戻り相場であまり買えていなかったと思われます。一方、今晩の米雇用統計、来週水曜日の米7月CPIを警戒してはいるものの、今ここで大きく売るという必要性もあまりありません。上がったら乗り遅れまいと買わなければいけないフローと、それほど出ない売り圧力により、ジリジリではあるが着実に上がるマーケットとなる可能性が高いと見ています。ですので、少し買い増しをお勧めしますが、前述の通り、米経済指標というイベントリスクがありますので、すぐに逃げられる程度のサイズでという感じが良さそうです。リスクを計る一つ指標としては原油先物価格に注目していまして、シグナルとしては、原油先物が90ドルを割っている、大きく超えない限りは、株式市場の堅調さはまだ続きそうだと見ています。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:米半導体株の下げで日本のグロース株下げる、金曜日の朝のマーケットの雰囲気でポジション調整、全体としてまだややリスクオン - 2022年8月10日
- マーケット一言:米CPI発表前で少し売り圧力あるなか小動き、日経平均28,000円割れだが今日のところは特殊要因による、【参考銘柄】電子部品関連銘柄 - 2022年8月9日
- マーケット一言:警戒しつつ買い増し、原油先物価格90ドルが一つのいいシグナル - 2022年8月5日
- マーケット一言:早くも買い戻され、特に中小型株はいい雰囲気継続 - 2022年8月3日
- マーケット一言:ペロシ下院議長訪台報道でリスクオフ、【参考銘柄】 デリバティブ投資戦略 - 2022年8月2日