本日の日本株は大幅安となってしまいましたね。昨夜の米株がほぼ変わらずでしたので、これはちょっと意外でした。。。
グローバルに金利下げの動きが継続し、日本でも新発10年国債利回りが一時0.25%を割り込み、昨年12月の政策修正前の上限(+0.25%程度)を下回りました。TOPIX銀行業指数は-7.4%と今日も下げを主導しました。政策修正前の水準まであと7%程度の水準まで下がってきまして、そろそろ底となりそうな期待はあります。
金融不安→金利低下→銀行株安(長短金利スプレッド縮小による利幅縮小)はしょうがないのですが、金利と株価の値動きについては、需給主導というか、やり過ぎな気もします。金利はショートカバーがあっての金利低下、銀行株は上げ過ぎた水準からの反動売りでの株安という値動きがそもそも出やすいところ。その動きの大きさをみて逆に金融不安の大きさの証明だとはやし、さらに金利ショートカバー、銀行株売りを誘うという負のスパイラルがありました。しかし、価格的にはそろそろ止まってもいいところです。
今晩は米2月CPI発表という大きなイベントが控えます。大イベント前ということで、買いが引っ込み、リスクオフの売りもあったでしょうから、弱い地合いが強調されました。
上下どちらかに動くと大きそうですし、値ごろ感もあるしで買いからプレーしたい気持ちはあるのですが、マーケット心理と需給主導で動いているマーケットですから、ぐっとこらえてここは動くべきではない局面です。つまらない結論で申し訳ありませんが、今は売りでも買いでもないと思います。(ただ、先々週取っていた指数ロングがまだ売れ残っているようなら、残念ながら残りはロスカットしたほうがいいです。)
しかし昨日もコメントしましたが、金利が下がる状況は、リスクオフの売りが出がちなことを除けば、グロース株にとってそれほど悪いものではありません。実際昨夜の米ナズダック指数は+0.4%と小幅ながら上昇していました。指数で勝負はできませんが、グロース株で大きく下げているものは少しずつ拾っていきたいですね。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:今日も日本株強く、物色には広がり。中小型株も反発だがまだまだ。 - 2025年10月3日
- マーケット一言:半導体関連銘柄祭りで日経平均強く、年度下半期の益出し売りでTOPIX弱い。中小型株は今日も下げたが、下げ止まりの雰囲気はあり。 - 2025年10月2日
- マーケット一言:中間期末だったがこれといった動きなし。中小型株は弱かった。 - 2025年9月30日
- マーケット一言:中間配当落ちで下げたが実質小幅。ソニーFG上場。 - 2025年9月29日
- マーケット一言:半導体関連銘柄の下げで日経平均下げ、配当再投資の買いでTOPIX上げる。中小型株の出番が(少しだけ)きた。 - 2025年9月26日