シリコンバレー銀行をめぐっては、さすがアメリカと言いますか、大問題が生じたのが報じられて、その次の日には破綻、そしてその翌日には預金全額保護の発表と、事態は週末に凄いスピード感で目まぐるしく動きました。
シリコンバレー銀行の預貸管理が悪いというか、顧客がスタートアップでそもそも預金に厚みがないというか、あくまでも個別事象ということでけりはつきそうです。ただ、金利高で保有債券に含み損が生じるのはどの銀行でも一緒ですから、金融不安に繋がるのではないかという不安を100%取り除くことはできず、長引きそうな気配があります。
とりあえず本日週明けの米株指数先物は、日本時間で+2%程度まで反発を見せていましたので、今晩の米現物株市場が落ち着き、そして願わくば上昇するのであれば、一旦は悪いイベント終了ということに出来ます。しかし、それを見るまでは何とも言えないです。
そして今現在の先物はマイナス圏に下がってしまいました。。。
金融不安からの金利安になってまして、来週23日未明(日本時間)の米FOMCでの0.5%利上げ予想はかつての80%から0%の織り込みとなり、0.25%利上げが60%、そしてなんと利上げ無し40%となりました。
金融ショックが起きればもちろんその方がインパクトは大きいですが、金利がそれほど上昇しないということであれば、グロース株にはポジティブではあります。一方、大きなショックの時には真っ先に大きく売られるのグロース株ですので、とりあえず今週はファンダメンタルズというよりは、買いのタイミングを計る局面になりそうです。
今のところ、焦って売る局面ではないと思ってます。少なくとも日経平均が27,500円を切るまで、中小型株もその同じタイミングまで、ロングをカットすべきかどうかなど、判断は待ちたいところです。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:日本株反落、中間期末と需給イベントの通過待ち - 2023年9月26日
- マーケット一言:円安進行もあり日本株は強い、需給イベント多く要警戒だが、意外高の期待 - 2023年9月25日
- マーケット一言:弱い米株を受け日本株も弱かったが、大規模金融緩和維持により戻す、グロース株が大きくリバウンド、来週は中間期末 - 2023年9月22日
- マーケット一言:米FOMCは想定上にタカ派、米株そして日本株も下げる、明日は日銀金融政策決定会合 - 2023年9月21日
- マーケット一言:米FOMC前で弱い - 2023年9月20日