本日の日本株は弱い展開となりました。
昨夜の米株が利食いの動きで弱含んだ後、更に今朝の寄り前にフィッチによる米国の格付け引き下げが発表され、米金利高、円高、(日銀金融政策決定会合を受けた)円金利高と、日本株にとって悪材料が重なったことが主因です。昨日コメントしましたが、昨日の引け値のレベルがそこからは上値が重いと思われるレベルでしたから、そこで悪材料が出ますと下げは大きめになってしまいますね。日中の動きを見ていますと、リスク回避でCTAなどが淡々と指数先物を売っているのに対し、買い手はぼーっと様子見していたというところで、需給も良くありませんでした。ただこれまでもあったように、米国時間になると何もなかったように戻すということありますので、今晩の米株市場を見てから、これからの短期相場(上下)の動きを考えていくことになりそうです。日経平均は-2.3%と大きい下げですが、TOPIXは-1.5%とまあまああると言えばある下げ幅ですので、今日のところはそれほど考えすぎない方がいいと思います。
中小型株は東証マザーズ指数が日経平均、TOPIXよりも下げが小さかった(-1.1%)ように、昨日想定した循環物色が少しきている感じもありました。ただ、売買代金は昨日より大きく減っていまして、買われているというよりは売られなかったという感じ。こちらも明日の値動きを見てから色々の判断となりそうです。
The following two tabs change content below.
ポートフォリオマネージャーつぶやき
1000億円規模の投資運用を行ってきたファンドマネージャーの観点から、グローバル&日本、マクロ&ミクロ、株・為替・債券・コモディティー(暗号資産含む)・不動産を複合的に分析し、その結果を日本株の投資判断に落とし込みます。相場の流れを読み、リスクを取る局面なのかそうではないのかの判断、デルタ(リスク)の方向性とコントロールの方法、どの個別株で勝負すべきか、などの投資判断をお知らせするコラムです。
[1.日本株全体の動きとトレンドをお伝えします。 2.後場特有の大きな需給動向について、特別な状況で有り・無しがありそうな場合にはその判断もお伝えします。 3.ファンダメンタルズの裏付けが取り切れていないのだが、ポートフォリオマネージャーとして注目している銘柄を、フィーリングとスピード重視で【参考銘柄】としてお伝えします。]
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:日本株の主要指数は続伸。東証プライム市場の売買代金は今年最低で盛り上がらず。中外製薬大幅高からのバイオ銘柄祭り。 - 2025年4月18日
- マーケット一言:日米交渉がややポジティブとなり日本株は反発。議題になったであろう防衛の関連株が強い。中小型株のいいマーケット続く。 - 2025年4月17日
- マーケット一言:日本株は反落。蘭ASMLの受注状況で下げを広げたが、公的年金っぽい買いで少し戻す。長期金利低下はいい傾向。カバー。 - 2025年4月16日
- マーケット一言:日本株は久しぶりに続伸。自動車株、コア30銘柄、防衛関連銘柄強い。中小型株優位なマーケットが続く。宇宙関連銘柄のお勧め。 - 2025年4月15日
- マーケット一言:米関税政策の緩和期待で日本株上昇。円金利利回り上昇、円高であり、警戒モードは続く。 - 2025年4月14日