本日の日本株は反落となりました。
昨晩の米9月CPIが想定よりやや強い数字で、株式指数先物が少し売られていましたし、その後の米現物株市場も少し下げていましたので、多少の下げはまあしょうがないかと思っていましたが、米株の動きから想定する以上の大きな下げとなってしまいました。
昨夜の当コラムコメントからの流れで言いますと、やはり昨日までの上げは米CPI発表というイベント前のショートカバーのフローが多かったんだなということで、今日は今度は売り直しの動きで下げが大きくなったところがありました。
一方、日経平均が-0.5%と、TOPIXの-1.4%と比較して小幅な下げに留まったというのは、円安の影響もありましたが少なくとも日経平均にはまだショートカバーが続いているのだということだと思います。ファンダメンタルズよりは需給中心で株価が動いていますが、その需給も少し売り買い入り乱れ気味ということで、昨日よりも更に上下の方向性が読みづらいマーケットになっています。
そして辛かったのが中小型株界。東証マザーズ指数は-3.6%と、そこまで売らなくてもいいのにという下げとなりました。大型株の下げの一因でもありますが、イスラエルが国連にガザ北部から職員退避を通告するなど、週末に向けてパレスチナ紛争が激化するであろうことを嫌気したリスクオフの売りがかさみました。東証グロース市場の売買代金も昨日より増えていましたね。
リスクオフ→中小型株の売りというのは、理論としては合っているのは合っていますが、毎回それでグローバル市場とはほぼ無縁な日本の中小型株が売られるというのがやるせないですね。良ファンダメンタルズ銘柄で大きく売られる銘柄も目立ってきているので、いい銘柄を安く買うチャンスではあるものの、上がるきっかけが出来るまではガツっと買うのもなかなかできず、保有株の値下がりも含め我慢の時間帯が続きます。ここは耐えていきましょう。
東証マザーズ指数が今月初(10/4)の安値677.80を割ってしまうかどうかに注目しています。(今日の引け値683.24)。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:日経平均最高値だが指数の動きはバラバラ。アドバンテストがストップ高で、この一銘柄だけで日経平均を2%以上上げる。中小型株は非常に弱く、とりあえず明日までは我慢か。 - 2025年10月29日
- マーケット一言:日米首脳会談終了で日本株は出尽くし気味に下げる - 2025年10月28日
- マーケット一言:内外政策面良好により日本株全面高で、日経平均は初の5万円台。半導体関連銘柄&防衛関連銘柄めちゃ強い。 - 2025年10月27日
- マーケット一言:反発で日経平均は49,000円台回復。今晩の米9月CPIや来週の日銀、米FOMCを気にして強い買いトレンドにはならず。中小型株は個別銘柄レベルでは悪くない動きだった。 - 2025年10月24日
- マーケット一言:米株下げて日本株も下落。しかし資金循環は続いており、強含む展開近そう。中小型株はトレンドなく下げる。。 - 2025年10月23日
