先週金曜日夜(日本時間)発表の米雇用統計はやや消化しづらい(雇用者数変化がコンセンサスより多いが、失業率はコンセンサスより大きく、平均時給はコンセンサスより下振れ)もので、それを嫌気してこともあって米株全般が弱く、またブロードコムが決算発表後に売られたことにつれ安したかエヌビディアが5%以上の大きな下げとなっていました。加えて、日銀がYCC(イールドカーブコントロール)の撤廃を検討している、今月でのマイナス金利解除の可能性が増しているなどの報道もあり、円高が進んで146円台となりましたので、今日の日本株は日経平均-2.2%、TOPIX-2.2%と大きく下げました。
14時半から買いが入ってきたようで引けにかけて戻したのは、相変わらずの底堅さを感じさせましたが、さすがに今日は戻しきれませんでしたね。
17時半頃に、TOPIXが前場で2%超下がっていたのに日銀がETFの買い入れを見送ったことが報じられて、日経平均は一段安となり、現在は38,220円(現物指数で38,480円程度のレベル、現物指数の引け38,820.49円)で取引されています。
いよいよ日本も金利上昇局面ということなのに、銀行はセクターとして4%近い下落をしていたり、鉄鋼など景気敏感株も弱かったですので、よりどころのないというか、セクター間、銘柄間スイッチで儲けるといった手法も通用せずで、ただ下げを見ているだけしかない感じなマーケットでした。さくらインターネットストップ安などAI関連銘柄も全面安、いいモメンタムを作ってきた住石HDや三井E&Sもストップ安でした。
新規ユーザー登録(無料)いただくと、以下の特典があります。詳しくは、ユーザー登録後に配信される「ユーザー登録完了」メールをご確認ください。
【特典1】
登録時から過去15日分の有料コラム(新規推奨銘柄情報を含む)をお読みいただけます。
【特典2】
会員契約に使える3,000円分のポイントをプレゼントします。
続きを読むには「新規ユーザー登録」と「ポートフォリオマネージャーのつぶやき会員契約(30日間455円(税込500円))」が必要です
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:日米交渉がややポジティブとなり日本株は反発。議題になったであろう防衛の関連株が強い。中小型株のいいマーケット続く。 - 2025年4月17日
- マーケット一言:日本株は反落。蘭ASMLの受注状況で下げを広げたが、公的年金っぽい買いで少し戻す。長期金利低下はいい傾向。カバー。 - 2025年4月16日
- マーケット一言:日本株は久しぶりに続伸。自動車株、コア30銘柄、防衛関連銘柄強い。中小型株優位なマーケットが続く。宇宙関連銘柄のお勧め。 - 2025年4月15日
- マーケット一言:米関税政策の緩和期待で日本株上昇。円金利利回り上昇、円高であり、警戒モードは続く。 - 2025年4月14日
- マーケット一言:先週金曜日の大型株指数は反落、中小型株指数は続伸。米長期金利がカギ。 - 2025年4月13日