米FOMC、日銀金融政策決定会合というイベント前ですが、それぞれ利下げ、変更なしを織り込み済みであり、投資家の買いが優位になっても良さそうなところでした。
しかし、年内最後の大イベントで下手なことにはなりたくないという意識も強く、東証プライム市場の売買代金が3.3兆円と非常に少ないように、アクティブな投資家がおらず、円安傾向の中でも日経平均-0.0%、TOPIX-0.3%とやや弱い動きとなりました。
個別銘柄はばらついた動きで、特にトレンドは見えませんでしたが、ソシオネクストが+8.1%と出来高を伴って強かったのが少し目立ちました。
グロース250指数は-1.0%と下げました。
東証グロース市場の売買代金は今日も1,500億円超で、ある程度活気はありましたが、売買代金10位以内でいうと、直近IPO銘柄のラクサス・テクノロジーズ+8.8%や、Heartseed+20.6%、Delta-Fly+12.1%、デ・ウエスタン+25.0%、カイオム+7.7%などバイオ銘柄が強いのに対し、タイミー-2.9%、カバー-2.9%、GENDA-5.2%と主力が弱いなどしており、今日もファンダメンタルズプレーヤーにはあまり良くないマーケットでした。
資金が中小型株に入っているのは事実ではありますので、正常な銘柄選択がされるマーケットをもう少し待つ感じですね。
The following two tabs change content below.
ポートフォリオマネージャーつぶやき
1000億円規模の投資運用を行ってきたファンドマネージャーの観点から、グローバル&日本、マクロ&ミクロ、株・為替・債券・コモディティー(暗号資産含む)・不動産を複合的に分析し、その結果を日本株の投資判断に落とし込みます。相場の流れを読み、リスクを取る局面なのかそうではないのかの判断、デルタ(リスク)の方向性とコントロールの方法、どの個別株で勝負すべきか、などの投資判断をお知らせするコラムです。
[1.日本株全体の動きとトレンドをお伝えします。 2.後場特有の大きな需給動向について、特別な状況で有り・無しがありそうな場合にはその判断もお伝えします。 3.ファンダメンタルズの裏付けが取り切れていないのだが、ポートフォリオマネージャーとして注目している銘柄を、フィーリングとスピード重視で【参考銘柄】としてお伝えします。]
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:日経平均38,500円の攻防。中小型株も調整の日。 - 2025年6月20日
- マーケット一言:米株式市場休場前で元気なく反落。中小型株(良ファンダメンタルズ銘柄)は元気です。 - 2025年6月19日
- マーケット一言:イスラエルイラン軍事衝突早期決着可能性で日本株続伸。中小型株は一服気味だが、良ファンダメンタルズ銘柄が買われるいい流れ。 - 2025年6月18日
- マーケット一言:日本株続伸だが、38,500円の売り圧力あり、地政学リスクあり。日銀金融政策決定会合無風通過。グロース250指数はマイナスだが、実態はプラスで中小型株まだ良し。 - 2025年6月17日
- マーケット一言:リスクオン的に日本株は戻す。アドバンテスト大商いで大幅高。暗号資産関連銘柄強くメタプラネットは+26%。 - 2025年6月16日