米利下げムードの高まりで米株が強く日本株も強く始まりましたが、長続きせず下げて日経平均+0.1%、TOPIX-0.2%と小動きでの引けとなりました。
グーグル(アルファベット)の最新AIモデルGemini3の高評価で、OpenAIの市場価値が低下する懸念からソフトバンクG-9.9%が大きく売られ、マーケットのセンチメントを冷やしました。
米メタ・プラットフォームズが米グーグルのAI半導体に出資とのことで米エヌビディア株が時間外で下落したことや、日銀の利上げ警戒が高まって円高気味になったことも日本株にはネガティブでした。
グロース250指数は-1.9%と、中小型株はやや大きく売られました。
月末、そして年末に向けてのポジション整理(リスクオフ)なのか、良ファンダメンタルズ銘柄(ファンドが保有している)、パフォーマンスの良くない銘柄(大型株の利食いに合わせて損出しの売りか)の売りと、これに対しグロース250指数先物の買いが、日中アルゴで淡々と実行されている動きが非常に強かったです。
個別銘柄プレーヤーにはきつい日でした。
こうした動きがいつまで続くか分かりませんので、保有ポジションを先回りして売っておくという方法もありますが、現ポジション(ポートフォリオ)が軽い(それほど多くのポジションを持っていない)のであれば、買いのチャンスでもあります。
いずれにせよ個別銘柄の動き、損益のぶれは大きくなりますので、売るにせよ買うにせよ少しずつがお勧めです。
基本的には様子見スタンスで、チャンスを待ちましょう。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:ソフトバンクGは大きく売られたが、指数(全体)は小動き。中小型株は売りがかさみ弱い。 - 2025年11月25日
- マーケット一言:米エヌビディア株がまさかの下落で、日本株(半導体関連、防衛関連、造船)の大きな下げ、と内需株(不動産、陸運、建設など)の上げ。 - 2025年11月21日
- マーケット一言:米エヌビディア驚異の数字で日本株大きくリバウンド。まだ今日は少し反発だけの域。米雇用統計待ち。 - 2025年11月20日
- マーケット一言:場中の動きは激しかったが引けとしては小幅続落だけ。米エヌビディア決算待ち。 - 2025年11月19日
- マーケット一言:雰囲気悪いなか悪材料(だけ)が注目され日本株は大幅続落。買いでも売りでもないレベル。 - 2025年11月18日
