始めにお読みください:インデックス・イベント投資塾 用語説明 / インデックス・イベント手引書

 

1.現在進行中のインデックスイベント

  • TOPIX 1FFW変更&第二回段階ウエート低減(実施1/30・発表1/11

  

2.今後のインデックスイベント一覧

  • TOPIX2月リバランス(実施2/27・発表2/7
  • MSCI2月リバランス(実施2/28・発表2/10
  • FTSE3月リバランス(実施3/17・発表2/18
  • S&P 3月リバランス(実施3/17・発表3/4
  • 配当再投資先物買い(実施3/28&3/29・権利付最終日3/28
  • TOPIX3月リバランス(実施3/30・発表3/7
  • 日経平均定期見直し(実施3/31・発表3/13/7
  • TOPIX4FFW変更&第三回段階ウエート低減(実施4/27・発表4/7

  

 

1.現在進行中のインデックスイベント 

  • TOPIX 1FFW変更&第二回段階ウエート低減(実施1/30・発表1/11

 TOPIXパッシブ運用規模を指数時価総額20%とすると、回転率は片側24bp・2,000億円弱となる。

全体像としては、売り超となっているので、差引見合いでTOPIX型を買う事となる。

リバランスの特性としては、規模別構成ウエートでは、売り方向で小型が高く、買い方向ではコア、ラージの比率が高い。

業種別では、売り方向は電機、精密、小売、買い方向では輸送機、情報通信、銀行のウエートが高くなっている。

 

いよいよリバランス日を迎える。ここまで、リバランススプレッドは、逆方向の展開が継続している。

市場環境の影響が大きいが、引けのピンポイントで順方向となるか注目される。

買い方向のAppierは、ブロックトレードが入った事もあり、警戒感が残る。

 

2.今後のインデックスイベント一覧

  • TOPIX_2月リバランス(実施2/27・公表2/7)・・・自己株消却で売り方向約300億円・・・信越130億円、オリックス80億円など

 

  • MSCI 2月リバランス(実施2/28・公表2/10)

候補銘柄

削除/2371カカク、2593伊藤園

採用/3088マツココ、6532ベイカレント

 

  • FTSE 3月リバランス(実施3/17・公表2/18)・・・FTSEは東証市場再編に伴い選定対象市場を東証1部・2部からプライム市場とスタンダード市場に変更すると発表している。(2022/3/3)

JASDAQ・マザーズ上場から、スタンダード市場への移行銘柄が新たに選定対象となり、最短で20233月定期見直しで新規採用となる。

FTSE Japan 新規採用候補は以下の通り

スタンダード→2702マック、4816東映アニメ、7564ワークマン、6324モニック、7071アンビスHD

プライム 5803フジクラ、4385メルカリ、その他→8963INV

 

  • S&P カーボン3月リバランス(実施3/17・公表03/03-04

 

  • TOPIX_3月リバランス(実施3/30・公表3/7

 

  • 配当再投資先物買い(3/2829・権利付き最終3/29)・・・昨年2022年の規模は、加重型1兆1,500億円、日経平均型2,000億円

 

  • 日経平均入替え(実施3/31・公表見込み3/17

候補銘柄

削除/3101東洋紡(想定需要300万株)5707東邦鉛(300万株)5703日軽金(300万株)

採用/4661OLC(想定需要1200万株)9201JAL(3千万株)6723ルネサス(3千万株)

 

  • TOPIX_4月FFW・調整係数リバランス(実施4/27・公表4/7)・・・79月期本決算銘柄FFW変更、調整係数解除、段階的ウェイト低減3回目

 

 

 

 

 

 

無料メルマガ登録で「イチオシ銘柄情報」を無料プレゼント!

無料メルマガでは、プロが選んだ推奨銘柄やマーケットコメントなど、株式投資をする上で役に立つ情報を配信
ご登録は、以下にメールアドレスをご入力ください:

個人情報保護方針を確認し、同意する。

The following two tabs change content below.

インデックス(リバランス)分析のコラム

収益機会として日経平均のリバランスを利用したトレードははあまりにも有名ですが、TOPIXについても収益のチャンスは大きいといえます。また違った切り口でのインデックス投資のニーズが機関投資家から年々増すとともに、MSCI(サブシリーズ含む)、FTSEはその残高を増やし、そして新たに生まれたスマートベータインデックスも重要度が増しています。このコラムではそうしたインデックス(主にリバランス)についての分析、そしてそれを投資に生かす提案を行います。

最新記事 by インデックス(リバランス)分析のコラム (全て見る)