始めにお読みください:インデックス・イベント投資塾 用語説明
SQ、無事通過しました・・・が、過去のSQに絡む売買からすると、
非常に少ないという結果となりました。
NK225採用1銘柄あたり26万株と、ヒストリカルデータからは50〜60万株が想定されていましたが、
半分程度にとどまりました。
これが何を意味するかは不明ですが、日本株に対する関心が低下している・・・のでなければいいのですが。
————————————————————————————————
SQ結果(市場推定)
○SQ値(試算)日経平均6月物=2万1060円56銭
○日経平均型の現物株売買(採用1銘柄あたり)
買い26万9000株、売り26万1000株/差し引き8000株の買い越し・金額47億円の買い越し
○時価総額型の現物株売買
買い1524億円、売り1215億円/差し引き309億円の買い越し
○9時15分時点の東証1部売買代金:6614億円
進行中のインデックス・イベント
ここから先は、コラム会員限定の記事です。
30日間20,000円(税別)
初回30日間無料、いつでも解約可能です。
さらに、全てのコラムのコラム会員記事を、新規ユーザー登録完了から24時間無料でお読み頂けます。
ユーザー登録及び会員お申込みの方法 》
The following two tabs change content below.
インデックス(リバランス)分析のコラム
収益機会として日経平均のリバランスを利用したトレードははあまりにも有名ですが、TOPIXについても収益のチャンスは大きいといえます。また違った切り口でのインデックス投資のニーズが機関投資家から年々増すとともに、MSCI(サブシリーズ含む)、FTSEはその残高を増やし、そして新たに生まれたスマートベータインデックスも重要度が増しています。このコラムではそうしたインデックス(主にリバランス)についての分析、そしてそれを投資に生かす提案を行います。
最新記事 by インデックス(リバランス)分析のコラム (全て見る)
- インデックス・イベント投資塾 (2021年1月10日・No.2/通算99号) - 2021年1月10日
- インデックス・イベント投資塾 (2021年1月3日・No.53/通算98号) - 2021年1月3日
- インデックス・イベント投資塾 (2020年12月26日・No.52/通算97号) - 2020年12月27日
- インデックス・イベント投資塾 (2020年12月20日・No.51/通算96号) - 2020年12月20日
- インデックス・イベント投資塾 (2020年12月13日・No.50/通算95号) - 2020年12月13日