米PPIには無難な反応となり、イベントは無事通過しきったと思っていましたら、ブレイナード氏の予想よりもタカ派な発言で木曜夜の米株は下落し、金曜日の日本株は連れ安となりました。米金利はむしろ下がっていたのですが、米ナズダック指数は大きく下落し、引きずられて東証マザーズ指数もまた大きく下げました。
下がったのはもちろん良くないのですが、日本中小型株は木曜日の動きと同様に、ヘッジが効く、個別株要因ではない淡々とした下げの感じが強かったです。何かあれば反発は強い、そういう市場です。米株で何かあればその時はもう全投げくらいの勢いでポジションを落とさないといけないかもしれませんが。今はまだ我慢して上昇相場を待つ局面であると思います。
金曜夜のNY主要指数は、ダウを除き小幅ですが上昇、フィラデルフィア半導体指数も戻しています。日経先物も金曜日の現物引けに比べて小幅高。そろそろ落ち着いて欲しいものです。
The following two tabs change content below.
ポートフォリオマネージャーつぶやき
1000億円規模の投資運用を行ってきたファンドマネージャーの観点から、グローバル&日本、マクロ&ミクロ、株・為替・債券・コモディティー(暗号資産含む)・不動産を複合的に分析し、その結果を日本株の投資判断に落とし込みます。相場の流れを読み、リスクを取る局面なのかそうではないのかの判断、デルタ(リスク)の方向性とコントロールの方法、どの個別株で勝負すべきか、などの投資判断をお知らせするコラムです。
[1.日本株全体の動きとトレンドをお伝えします。 2.後場特有の大きな需給動向について、特別な状況で有り・無しがありそうな場合にはその判断もお伝えします。 3.ファンダメンタルズの裏付けが取り切れていないのだが、ポートフォリオマネージャーとして注目している銘柄を、フィーリングとスピード重視で【参考銘柄】としてお伝えします。]
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:雰囲気悪いなか悪材料(だけ)が注目され日本株は大幅続落。買いでも売りでもないレベル。 - 2025年11月18日
- マーケット一言:日本株は下げはしたが一服といった感じ。半導体関連、防衛関連など戻し、中国関連売られる。中小型株は今日も弱かった。 - 2025年11月17日
- マーケット一言:キオクシアストップ安や米株下落、米利下げ観測後退で日本株下げる。バリュー株は底堅いがグロース株売られる。中小型株もリスクオフで弱し。 - 2025年11月14日
- マーケット一言:バリュー株優位が続き、日本株続伸。半導体関連銘柄も悪くなかった。中小型株は反落。 - 2025年11月13日
- マーケット一言:ソフトバンクG決算をこなし、資金がそれ以外に移動した感じの全体相場高。中小型株も久しぶりの大きな上昇。 - 2025年11月12日
