米FOMC政策金利は0.75ポイントの利上げでした。それを受けて米株は上昇。
昨日のコラムで、0.75ポイントだったら今日の日本株はそれほど動かずか、上下動きが激しいかどちらかではないかと予想しました。その流れでいきますと、上下動きがやたら激しくなる(今回は上)と見せかけて、結局のところ織り込み済みで引けではそれほど動かずと、予想した動きの両方を一日でやった感じでした。
なぜ0.5ポイントや1ポイントのケースで予想したような、上下はっきりした動きにはならないと予想したかと言いますと、0.75ポイントが、あく抜けの出来ない一番中途半端な数字だからです。パウエル米FRB議長のコメントでも、次回は0.5ポイントか0.75ポイントと言っていまして、どちらかなのかが想定しづらい展開になってしまい、上下どちらにも織り込めないのです。。。
日本時間で米株指数先物が弱かったですね。これは前回5月のFOMC政策金利発表の際に、発表日は大きく上げ、翌日に大きく下げたということが、相当トラウマになっているということだと思います。これもまた市場の迷いを表しています。
というわけで、リスクを取れる材料に欠け、今日はデルタもポジションも更に小さくする日となりました。誰でもいいそうなコメントで恐縮ですが、今後の日本株の動きについては、今日の夜の米株の動きを見てみないことにはなんとも言えません。。。
昨日ファンド解約的な売りで弱かった”いい銘柄”は、今日は強いものが目立ち、昨日落としたリスクを今日少し戻す買いがあったのだと思われます。これはいい材料でした。明日も続いて欲しいですが望み薄か。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:雰囲気悪いなか悪材料(だけ)が注目され日本株は大幅続落。買いでも売りでもないレベル。 - 2025年11月18日
- マーケット一言:日本株は下げはしたが一服といった感じ。半導体関連、防衛関連など戻し、中国関連売られる。中小型株は今日も弱かった。 - 2025年11月17日
- マーケット一言:キオクシアストップ安や米株下落、米利下げ観測後退で日本株下げる。バリュー株は底堅いがグロース株売られる。中小型株もリスクオフで弱し。 - 2025年11月14日
- マーケット一言:バリュー株優位が続き、日本株続伸。半導体関連銘柄も悪くなかった。中小型株は反落。 - 2025年11月13日
- マーケット一言:ソフトバンクG決算をこなし、資金がそれ以外に移動した感じの全体相場高。中小型株も久しぶりの大きな上昇。 - 2025年11月12日
