先週末の米株が少し強く、特に米ナズダック指数は1%以上上げていたので、日本株も強いことを期待していたのですが、本日は弱い展開となってしまいました。まあ米FOMC後の上げからの下げ幅を比べれば、米株指数は3%ほど下げていますので、そこまで下げていなかった日本株が米株に合わせるように下がってしまったという感じです。週末恒例の暗号資産の激しい動き(ビットコインが20,000ドル割れどころか、18,000ドル割れまでの下げ)でセンチメントが悪化していたということも微妙に関係していそうです。リスクオンにはなれないですよね。
一方、バリュエーションという意味では、そこそこいいところまで下がっています。弊社はTOPIXの12カ月先EPSを143.4円程度と見込んでおり、リスクオフだが総悲観まではないというところのPERを12.5倍と考えていまして、1,792.5ポイント辺りを現状の下値のメドと考えています。今日のTOPIXの引けが1,818.94ポイントですので、ここから1.5%ほど下ということになります。日経平均でいうと、25,400円ぐらいになります。もちろんマーケットは常に行き過ぎるものですし、総悲観になればPERは12倍を切るかもしれないので、まだまだ下もあり得るのですが、ここは少し買ってみたいレベルです。(ここら辺のレベルを切ってしまうと、この5年のチャート的に24,000円が次のメドになりそうです。)
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:日本株反落、中間期末と需給イベントの通過待ち - 2023年9月26日
- マーケット一言:円安進行もあり日本株は強い、需給イベント多く要警戒だが、意外高の期待 - 2023年9月25日
- マーケット一言:弱い米株を受け日本株も弱かったが、大規模金融緩和維持により戻す、グロース株が大きくリバウンド、来週は中間期末 - 2023年9月22日
- マーケット一言:米FOMCは想定上にタカ派、米株そして日本株も下げる、明日は日銀金融政策決定会合 - 2023年9月21日
- マーケット一言:米FOMC前で弱い - 2023年9月20日