本日未明に発表のあった米FOMC政策金利は、ほぼ想定通りの+0.75%ポイントとなりました。その後のパウエル議長の発言は、引き続き景気悪化をいとわず必要なら大幅利上げをする姿勢は変わらなかったものの、「利上げ速度を緩める」ということも示唆したため、ハト派的な受け止めが優勢となり、米株、特にナスダック指数は大幅高となりました。
それを受け日本株は強く始まりましたが、ほぼ寄り天のような感じ。前場中ごろから少しだけ戻すのがやっとでした。前回、前々回と米FOMC後に米株は大幅高となりましたが、翌日には急落しているというトラウマが効いているのか、今晩の米株を警戒するところもあり、上値を追う動きとはなりませんでした。いずれにせよ日経平均で28,000円は機関投資家から利食いの売りが出始めるレベル。中々上抜けは辛いかもしれません。
明日は週末かつ月末。ここのところ中小型株は、月末にある程度買いが入って上昇するという傾向が続いています。理由なく大幅高するような株は一旦利食いをして、来週に買い直してもいいかもしれません。こうした戦略は、ポートフォリオには特に有効で、明日ポートフォリオ全体が儲かっているようなら一定程度(儲けの程度にも勿論よるのだが、感覚的にはポートフォリオ全体のエクスポージャーの20~30%程度)を外し、来週ゆっくり買い直すことで、プラスアルファの収益が取れたりします。あるいは、8月に入って夏休み閑散相場になるようであれば、買い直さずにリスクを減らしたままにしておくのもアリです。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:米金融不安が少し増したが、日本株は小動き。ドル円が一時140円を割るもあく抜け的。短期リバウンドあるか。 - 2025年4月22日
- マーケット一言:FRB議長解任リスクによる円高で日本株は反落。東証プライム市場の売買代金は今年最低。 - 2025年4月21日
- マーケット一言:日本株の主要指数は続伸。東証プライム市場の売買代金は今年最低で盛り上がらず。中外製薬大幅高からのバイオ銘柄祭り。 - 2025年4月18日
- マーケット一言:日米交渉がややポジティブとなり日本株は反発。議題になったであろう防衛の関連株が強い。中小型株のいいマーケット続く。 - 2025年4月17日
- マーケット一言:日本株は反落。蘭ASMLの受注状況で下げを広げたが、公的年金っぽい買いで少し戻す。長期金利低下はいい傾向。カバー。 - 2025年4月16日