今夜の米8月CPI発表を控え、マーケットは小動きとなりました。
来週のFOMCでの0.75%ポイント利上げの確率は先週からぐっと上がり、現在は90%に達しています。その次(11月)で0.5%ポイント利上げ、さらにその次(12月)に0.25%利上げと、年末までに何となくわかりやすい4%というレベルに達するという見通しというかシナリオが出来上がりつつあるごとに、この一週間は利上げ一服感から株式に強気という展開となっていました。
下げたら買いたいという戦略は変わっておらず、しかし9月は下げる月というアノマリーも気になるので、米FOMCが終わる辺りから月末にかけて下がったところを買いたいと狙っていたのですが、思惑よりも早く上げてしまったので、ここで買うべきか、波乱で下げるのを待つか、少しやりづらくなってしまいました。日経平均もなんとなくメドの28,500円まで回復しましたので、そろそろ一服感もあるところですし。
全般的には、今日の夜の米株市場の反応を待ってから決める感じになると思います。
ただ中小型株界は、東証マザーズ指数が760ポイントを抜けきれないのが気になりました。個別株レベルでも、利食いの売りに押されていた銘柄が目立ちました。リスクイベント前のリスク減らしにすぎないなら明日は上に戻しますし、そうでないならここから下げはきつくなるかもしれません。やや下方向のリスクを警戒しています。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:重要イベント前で静か、小ネタひとつ - 2023年1月30日
- マーケット一言:中小型株にいい一日、今年はここまで大型株主導のマーケット、日経平均(ドル建て)210ドルで上値重そう - 2023年1月25日
- 【フォローアップ】FPパートナー(7388) - 2023年1月24日
- マーケット一言:上昇基調、少なくとも短期的にはまだ買えるレベル - 2023年1月23日
- マーケット一言:米株も安く、日本株(大型)は反動安、中小型株の雰囲気は悪くない、小ネタひとつ - 2023年1月19日