今日の下げはちょっと意外というか、上げて欲しかったというか。

 

特に中小型株全般は、昨日は想定通りリスクオフで売られましたが大幅ではなく、今日はイベント通過後のリバウンドを期待していました。昨夜発表の米12月CPIはほぼ予想通りの数字で、米10年債金利は下がって3.5%を割り、米株も堅調であったため、状況としては良かったはずです。

 

しかし、昨日の「日銀が金融緩和策の副作用を点検する」報道から日銀の政策修正(金利の上昇)への警戒感がまた高まり始め、そして今日、10年もの国債の利回りが0.545%まで上昇(7年7カ月ぶりの水準)と、日銀の許容変動幅0.5%程度を超えるなどした結果、ドル円も128円台をつける円高となり、日本株市場にとってネガティブな材料がそろってしまいました。

 

輸出株が多く、そしてファーストリテイリングが決算が悪く大きく値下がりしていたため、日経平均が大きく下がる(-1.25%)のは分かるのですが、円高がそれほど悪材料ではない東証マザーズ指数もそれなり(-0.96%)に下がったのは、下げ幅以上にちょっと嫌な感じです。金利高・円高によって、ファクターでポートフォリオを組み替えるCTA勢が売ってきている可能性があり、そうなるといい銘柄も一緒くたにというか、いい銘柄ほど売られるというかという展開になってしまうからです。

 

今日のところはまだそういう判断をするには早すぎます。そして、決算発表シーズンまではまだ間があり、米金融市場でもFEDによる利上げが、2月0.25%、3月0.25%で打ち止めになるという予想が過半数となってサプライズが出づらい状況となっていますので、本来であれば積極的に買いから攻めたい局面です。来週は、日経平均が26,000円を割らないようであれば、中小型株のロングを少し貯めていくところだと思っています。

 

無料メルマガ登録

無料メルマガでは、プロが選んだ推奨銘柄やマーケットコメントなど、株式投資をする上で役に立つ情報を配信
ご登録は、以下にメールアドレスをご入力ください:

個人情報保護方針を確認し、同意する。

The following two tabs change content below.

ポートフォリオマネージャーつぶやき

1000億円規模の投資運用を行ってきたファンドマネージャーの観点から、グローバル&日本、マクロ&ミクロ、株・為替・債券・コモディティー(暗号資産含む)・不動産を複合的に分析し、その結果を日本株の投資判断に落とし込みます。相場の流れを読み、リスクを取る局面なのかそうではないのかの判断、デルタ(リスク)の方向性とコントロールの方法、どの個別株で勝負すべきか、などの投資判断をお知らせするコラムです。 [1.日本株全体の動きとトレンドをお伝えします。 2.後場特有の大きな需給動向について、特別な状況で有り・無しがありそうな場合にはその判断もお伝えします。 3.ファンダメンタルズの裏付けが取り切れていないのだが、ポートフォリオマネージャーとして注目している銘柄を、フィーリングとスピード重視で【参考銘柄】としてお伝えします。]