米FOMCは想定通りの0.25%利上げで通過しました。それを受けての米株の反応が、当初はポジティブに、その後ネガティブに反応ということになりまして、引けにかけてそこそこ売られる展開になってしまいました。
パウエル議長の発言はいつものごとく利上げ方向気味で、年内の利下げは無いというものでしたが、それはまあそれとして、市場は年内利下げありを織り込みにいきました。そこまではポジティブだったのですが、銀行預金保護に関してパウエル議長発言は積極的なものであったのに対し、イエレン米財務長官の発言はそうではなかったということを嫌気したのか、混乱からの米株の弱さにつながったという感じでした。残念でした。。。
そうした米株を受けて日本株も弱く始まりましたが、引けにかけてじわじわと上がる展開。米FOMCを受けた米株の動きは翌日は反対方向になることも多く、今夜のNY市場での反発を見越しているのかもしれません。あるいは単純に、米株に対する日本株の相対優位を見せつけているだけかもしれませんね。いずれにせよ、米金利利回りが下方向で円高なのに、日経平均がほぼ変わらずというのは良かったです。
そしてそれ以上に良かったのが中小型株。昨日の引けにかけては、いつものごとくのイベント前リスクオフ売りで伸び悩んでいましたが、今日は弱く寄ってからは非常に強い展開になったのが、とても良かったですね。まともな銘柄がちゃんと買われていて、とてもやりやすいマーケットとなりました。
昨日、上目線で見ているとコメントしましたが、少なくとも雰囲気や中小型株に関してはあっていたようです。
一方、日経平均は27,500円を抜けず、そして東証マザーズ指数も750ポイント近辺で上げどまりと、なんとなくニュートラルないつものレベルに戻っただけとも言えてしまいます。
今晩の米株市場を受けて上の方向性がでれば、明日は積極的についていきたいと思っています。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:日経平均、TOPIXともに5日続伸。月末要因なのか上値に売り圧力。中小型株買われる。 - 2025年6月30日
- マーケット一言:続伸で日経平均4万円越え、終値での年初来高値更新。中小型株は今日も弱い。 - 2025年6月27日
- マーケット一言:エヌビディア最高値更新、マイクロン・テクノロジー好決算で半導体関連銘柄主導の上げ続く。サンバイオショック的に中小型株は久しぶりの調整。 - 2025年6月26日
- マーケット一言:円安にも助けられ半導体関連銘柄主導で小幅高。日経平均先物39,000円越えで上に勢いがつくか。名村造船所、ジャパンエンジンではない造船関連【参考銘柄】を一つ。 - 2025年6月25日
- マーケット一言:イスラエルイラン停戦により日本株上昇。円高がやや気になる。中小型株も全般として上昇。 - 2025年6月24日