今日の日本株は、日経平均+3.4%、TOPIX+2.4%、グロース250指数+3.3%と大きく上昇となりました。
久しぶりに半導体株(アドバンテスト+9.2%など)、大型景気敏感株(IHI+10.3%など)が揃って買われるいいマーケットでしたね。ソフトバンクG+8.0%、さくらインターネット+18.3%というのも目を引きました。
日本株は昨日既にイベント前下げ、ハリス下げをやっていまして、そこで昨夜注目の米8月CPIはちょい強ぐらいのちょうどいい数字で米株が強かったため、昨日の下げ分+米株の上げ分ということでの大幅上昇となりました。
今日のところは最近ちょっと壁になりつつある日経平均37,000円、ドル円143円で頭打ちになりましたが、明日メジャーSQ明けで需給が整理されてからの上昇再挑戦ということになるかと思います。
中小型株は、QPS研究所-17.4%、ispace-3.0%もありましたが、昨日弱かったGENDAが反発し売買代金1位で+10.3%、ANYCOLORからの連想買いかカバー+8.9%、ハリス銘柄のエヌ・ピー・シー+9.4%、契約のニュースがあったアストロスケール+10.9%など主力が強く、銘柄ごとにパフォーマンスのばらつきはありましたが全体いい雰囲気でしたね。
日本株の基調の強さは継続です。
ただ昨日の米8月CPI発表直後からの日経平均先物の動き(上げて、大きく下げて、大きく上げて)に見るように、下ではサポートは入りはしますが、変動少なく安心できてプレーできるという感じの市場環境ではありませんので、下げるかもしれないといった警戒はまだ必要です。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:米関税政策発表前でリスクオフ。日経平均35,500円では今日も買いが入る。中小型株の個別銘柄の動きはバラバラ。 - 2025年4月2日
- マーケット一言:落ち着きを取り戻し上げもあったが売り圧力もあり日本株は小動き、中小型株は悪いパターンの下げ - 2025年4月1日
- マーケット一言:本日年度末に日本株大きく下げる。パニック売りではなく淡々とした感じ。日経平均35,000円割れに警戒しつつ、少しは買ってみたい。 - 2025年3月31日
- マーケット一言:受け渡し日ベースで新年度入りも、リスク警戒強く配当落ちよりも下げる。来週で関税政策あく抜け期待。 - 2025年3月28日
- マーケット一言:米自動車関税で弱含むも、配当再投資の先物買いに助けられる。半導体関連銘柄弱く、地銀が強い。 - 2025年3月27日