本日の日本株は日経平均-1.4%、TOPIX-0.0%、グロース250指数+1.4%となりました。
DeepSeekショックは半導体関連銘柄(ハードウェア関連)や電線株で続いています。
また、電力需要減退見込みを嫌気して、三菱重工、日立(電力インフラ)や日本製鋼(原子力発電関連)-9.9%、電力株(九州電力-3.4%など)などが売られ、下げ銘柄の広がりがありました。
売買代金1~10位の中にディスコ-2.9%、アドバンテスト-11.1%、フジクラ-9.2%、三菱重工-7.0%、ソフトバンクG-5.2%、東京エレクトロン-5.7%、日立-6.4%が入っておりまして、これだけ見ると散々な感じですね。
一方、昨日と同様な傾向があり、東証プライム市場の値上がり銘柄数比率は66%と、全体としては買われていたとも言えます。
今日も昨日と同様に銀行株、不動産株、陸運株が強く、買いからのプレーはある程度しやすい環境が続いたのは良かったです。
防衛株は今日は電力関連という括りで売られてしまったものもありましたが、むしろ下がってくれたので買いやすくなったとみています。
中小型株は今日は非常に良かったです。
やはり大型株は妙な感じになりますと、中小型株に資金循環があってしっかり買われます。
レナサイエンス+22.6%やSapeet+10.7%という値動き激しい系じゃなくても、主力のカバー+2.4%、GENDA+7.3%といったところで勝負できます。
そしてDeepSeekショックにおいてむしろポジティブだと今日ハッキリ認識されたのが、AIアプリケーションなどを展開する銘柄群でした。AI運用コスト安をはやす感じです。
Appier+12.5%やブレインパッド+7.1%辺りは、まだまだ面白そうですね。
広く半導体関連銘柄にくくられるものを避ければ、買いで入ってプレーするのはそれほど難しくない、ある程度いい相場になっています。
楽しみましょう。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:米株高と円安とTSMC決算でで日経平均、TOPIX反発。中小型株も高いが。 - 2025年7月17日
- マーケット一言:円安やASML決算など織り込んで結果指数はほぼ変わらず。中小型株反発だが、安心という感じではない。 - 2025年7月16日
- マーケット一言:エヌビディアのニュースで半導体関連銘柄が上昇、日経平均を押し上げる。米6月CPI待ちでリスク取れず。中小型株は大きく下げる。 - 2025年7月15日
- マーケット一言:参院選前に動きづらい中でややリスクオフのちょい下げ。下方向警戒。 - 2025年7月14日
- マーケット一言:日本株は強い寄り付きだったが、売られて日経平均、TOPIXほぼ変わらずで引ける。中小型株は下げたが、物色対象の健全化がポジティブ。 - 2025年7月11日