米自動車関税の負担軽減や、米と各国との貿易交渉成立近しといったニュースがあり、安心感が広がって日経平均+0.6%、TOPIX+0.6%と上げ、日経平均は5連騰、TOPIXは6連騰となりました。
ただ、全体高というよりは、どちらかというと決算発表シーズンを控えて個別要因での動きが強くなっています。
今日は半導体子会社(ソニーセミコンダクタソリューションズ)の上場を前提としたスピンオフ検討が報じられたソニーが、+7.1%と非常に強かったです。
非上場化前提の買収案検討で月曜日に大きく上昇した豊田自動織機は、今日も+3.3%と上げました。
一方、お昼休みに市場予想を下回る決算を発表した商船三井は、売買代金1位の大商いで-10.1%と沈みました。他の海運株も、日本郵船-4.4%、川崎汽船-2.3%と下げました。
グロース250指数は+0.7%と上げ、中小型株も大型株と足並みをそろえる感じで上昇しました。
主力でカバー+5.4%、ispace+3.4%という強いものもありましたが、売買代金上位にココナラ-8.4%、ZenmuTech+4.9%、売れるネット+29.0%、Heartseed+16.9%といった感じで、値動き激しい系のものが多く、分かりやすい全員参加型的な上昇ではありませんでした。
中小型株も大型株同様に個別要因での動きが大きく、腕があればデイトレで儲けられるが、そうでなければ指数でのプレーもしくは様子見といった方が安全なマーケットが続いています。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:今日も日本株強く、物色には広がり。中小型株も反発だがまだまだ。 - 2025年10月3日
- マーケット一言:半導体関連銘柄祭りで日経平均強く、年度下半期の益出し売りでTOPIX弱い。中小型株は今日も下げたが、下げ止まりの雰囲気はあり。 - 2025年10月2日
- マーケット一言:中間期末だったがこれといった動きなし。中小型株は弱かった。 - 2025年9月30日
- マーケット一言:中間配当落ちで下げたが実質小幅。ソニーFG上場。 - 2025年9月29日
- マーケット一言:半導体関連銘柄の下げで日経平均下げ、配当再投資の買いでTOPIX上げる。中小型株の出番が(少しだけ)きた。 - 2025年9月26日