昨日引け後に正式に発表になった米中貿易合意を受け、昨夜の米株は主要指数が+3~4%と大幅上昇し、今日の日本株も日経平均+1.4%、TOPIX+1.1%とそこそこ大きく上昇しました。
TOPIXは13日続伸です。
ただ、今まで買われていたセクター、それから決算発表ものも含めて、個別で売り買いが分かれる感じで全体上げという感じがありませんでした。
実際、東証プライム市場での上げ/下げ銘柄比率が44%/51%と、指数は上げているのに下げている銘柄数が多くなっており、バラバラな動きが目立ちました。
川崎重工+3.6%で三菱重工-1.5%、東京エレクトロン+4.8%でアドバンテスト-2.1%、古河電工+13.8%でフジクラ-5.2%というふうでした。
トレンドが出づらいですね。
グロース250指数は+1.1%となり、中小型株も大型株の上げについていきました。
ただこちらも個別の動きはややバラつき気味で、主力でいうとサンバイオ+12.1%、ispace+5.1%に対しカバー-2.4%、トライアル-2.4%というふうでした。
Unipos+14.3%、レナサイエンス+11.9%、リプロセル+11.7%あたりが、なんとなく中小型株全体の雰囲気を良くしていました。
オーバーナイトで38,800円近くまで買われ、一気に39,000円突破をうかがっていた日経平均は、前日比で上げはしましたが38,183円(現物指数)での引けと、何となく物足りないものでした。
引き続きドル円で148円、日経平均で38,000円を重要なレベルと考えていますが、ドル円は現在147.9円と148円より少しだけ下、日経平均先物は38,050円と38,000円より少しだけ上と、微妙な感じです。
明日上を目指しても、反落しても、どちらでも説明がつくレベルですので、現時点で上下のトレンド判断は出来ず、今晩の米株市場次第で日本株の方向性が決まる感じが、いつも以上に強くなりそうです。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:日本株は強い寄り付きだったが、売られて日経平均、TOPIXほぼ変わらずで引ける。中小型株は下げたが、物色対象の健全化がポジティブ。 - 2025年7月11日
- マーケット一言:ETF分配金オペの売りの分だけ日経平均、TOPIX下げる。中小型株の雰囲気非常に良く、いい流れ。 - 2025年7月10日
- マーケット一言:円安もあり日本株上昇。やや銘柄が荒れながらも中小型株強い。 - 2025年7月9日
- マーケット一言:米相互関税が25%でやや安心感で反発。グロース250指数が700ptサポートで中小型株の強さ続く。 - 2025年7月8日
- マーケット一言:米株市場待ちで日本株薄商い、悪材料多いがサポートもあり小幅な下げ。久しぶりの中小型株の復活。 - 2025年7月7日