メジャーSQ終わっての上方向を見ていたところ、イスラエルによるイラン空爆からのリスクオフで、日経平均-0.9%、TOPIX-1.0%と続落となりました。
ただまだ攻撃&報復の数往復で済んで泥沼戦争化しないといった感じですので、下げは限定的でした。
日経平均の37,500円サポートも効き、10時半以降引けまではじり高な感じでしたね。現在先物もそこからまだ少し上がっています。
いまのところは、地政学リスクを最初に日本が下げで受け止め、欧米市場では何もなかった感じになって日本株翌営業日に戻す、といったパターンの可能性が大きいかなと思ってみています。
三菱重工+2.2%、川崎重工+0.8%、IHI+2.0%と、防衛関連は上昇しました。
原油価格高騰により、鉱業指数、石油・石炭製品指数も上げました。
トランプ米大統領の自動車関税を引き上げる可能性示唆により、自動車株が売られました。
グロース250指数は-1.5%と、中小型株も下げました。
リスクオフで中小型株が売られた、というよりは、利食いの絶好の理由にリスクオフが使われた、という感じでした。
ZenmuTech-6.2%、データセクション-6.8%、Terradrone-5.2%あたりが、そうした利食い売りの圧力を大きました。
一方、売買代金上位にタイミー+7.2%(決算を受け)、ELEMENTS+6.0%、ブルーイノベーション+1.9%、Heartseed+23.0%が入っており、中小型株の根強い買い意欲が健在でした。
今週末はいつものトランプリスクに加え中東リスクもありますが、無難に通過すれば、また来週はいい中小型株マーケットが見れそうです。
今週もお疲れさまでした。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:日本株は強い寄り付きだったが、売られて日経平均、TOPIXほぼ変わらずで引ける。中小型株は下げたが、物色対象の健全化がポジティブ。 - 2025年7月11日
- マーケット一言:ETF分配金オペの売りの分だけ日経平均、TOPIX下げる。中小型株の雰囲気非常に良く、いい流れ。 - 2025年7月10日
- マーケット一言:円安もあり日本株上昇。やや銘柄が荒れながらも中小型株強い。 - 2025年7月9日
- マーケット一言:米相互関税が25%でやや安心感で反発。グロース250指数が700ptサポートで中小型株の強さ続く。 - 2025年7月8日
- マーケット一言:米株市場待ちで日本株薄商い、悪材料多いがサポートもあり小幅な下げ。久しぶりの中小型株の復活。 - 2025年7月7日