ポートフォリオマネージャーのつぶやき

1000億円規模の投資運用を行ってきたファンドマネージャーの観点から、グローバル&日本、マクロ&ミクロ、株・為替・債券・コモディティー(暗号資産含む)・不動産を複合的に分析し、その結果を日本株の投資判断に落とし込みます。相場の流れを読み、リスクを取る局面なのかそうではないのかの判断、デルタ(リスク)の方向性とコントロールの方法、どの個別株で勝負すべきか、などの投資判断をお知らせするコラムです。

  1. 日本株全体の動きとトレンドをお伝えします。
  2. 後場特有の大きな需給動向について、特別な状況で有り・無しがありそうな場合にはその判断もお伝えします。
  3. ファンダメンタルズの裏付けが取り切れていないのだが、ポートフォリオマネージャーとして注目している銘柄を、フィーリングとスピード重視で【参考銘柄】としてお伝えします。

無料メルマガ登録

無料メルマガでは、プロが選んだ推奨銘柄やマーケットコメントなど、株式投資をする上で役に立つ情報を配信

ご登録は、以下にメールアドレスをご入力ください:

個人情報保護方針を確認し、同意する。

マーケット一言:トランプ関税違法の効力停止でリスクオフ、日経平均、TOPIXは下げたが、個別銘柄レベルでは強さも。中小型株は上げる。

ポートフォリオマネージャーのつぶやき

差し止めの差し止めってなんなんだという感じですが、「トランプ関税は違法だとの判断で差し止め命令」の効力停止がこんなにも早く決定されて再びリスクオフとなり、ドル円は一時143円台の円高、日本株は日経平均-1.2%、TOPI […]

マーケット一言:トランプ関税差し止めやエヌビディア好決算でリスクオンの円安、株高

ポートフォリオマネージャーのつぶやき

米裁判所でトランプ関税は違法だとの判断で差し止め命令が出たことでリスクオンとなり、ドル円は一時146円台までの円安、また、エヌビディアの好決算もあって、日本株は日経平均+1.9%、TOPIX+1.5%と上げました。 &n […]

マーケット一言:超長期金利低下により円安、株高。まだ上げられそう。中小型株も強い。ジャパンエンジン。M&Aキャピタルパートナーズ。

ポートフォリオマネージャーのつぶやき

超長期債に発行減額の思惑が出たことで超長期金利が大きく低下し、金利高騰懸念後退と円安により日本株は日経平均+0.5%、TOPIX+0.6%と買われました。   先日からコメントしていますように金利が低下すれば株 […]

マーケット一言:日米金利低下で日本株はリバウンド。防衛、原子力関連銘柄買われる。中小型株は冴えない。暗号資産関連銘柄が大幅安。

ポートフォリオマネージャーのつぶやき

日米金利低下を受け日本株は反発し、日経平均+0.5%、TOPIX+0.7%と上げました。   何がどうということもなく、今週ずっと下げ基調だったので、少しリバウンドしただけという感じでした。 ただ、不穏な金利上 […]

マーケット一言:米株トリプル安を考えれば限定的だが日本株今日も下げる。暗号資産関連銘柄強い。

ポートフォリオマネージャーのつぶやき

昨夜の米株が財政赤字懸念から債券安、ドル安、株安のトリプル安となり、日本株にもリスクオフの売りが出て日経平均-0.8%、TOPIX-0.6%と下げました。   毎日同じようなコメントになっていますが、今日も債券 […]

マーケット一言:超長期債利回り上昇、円高だが大型株指数ほぼ変わらず。中小型株は個別で動きのばらつきあり。SHIFT、コアコンセプト・テクノロジー

ポートフォリオマネージャーのつぶやき

米国長期格付け引き下げで心配した米株は、寄り付きこそ弱かったものの引けにかけて戻してほぼ変わらずで引け、ニュースは織り込んだと見た今日の日本株は、日経平均+0.1%、TOPIX+0.0%と変わらずとなりました。 &nbs […]

マーケット一言:米国長期格付けの引き下げなどで円高、株安。中小型株はまだ強かった。

ポートフォリオマネージャーのつぶやき

ムーディーズによる米国長期格付けの引き下げのニュースにより、ドル円が再び円高気味になったことなどで日経平均-0.7%、TOPIX-0.1%と下げました。   タイミングはともかく、そうなる(引き下げられる)とは […]

ページの先頭へ