昨夜の米株が強く、オーバーナイトで日経平均先物も買われていましたから、日本株は更に上への展開なのかと思いましたが、ドル円が一時146円台までの反転円高となったことも重しとなり、日経平均-0.1%、TOPIX-0.3%と下げ、TOPIXは14営業日ぶりの下落となりました。
マクロ的には円高反転、需給的には反落と東証プライム市場の売買代金減が日本株のネガティブ要因ですが、売買代金はそれでも5.4兆円の高水準、後場になってから引けまでの一本調子のジワジワ上げはポジティブ要因であり、上下トレンド判断には今日は至りませんで、明日に持ち越しとなります。
米トランプ大統領の中東訪問が効いて米半導体株がエヌビディア+5.6%などと強く、日本半導体関連株も今日はスッキリと上げ、ディスコ+11.1%、フジクラ+4.9%、アドバンテスト+4.9%が大幅高で東証プライム市場の売買代金1~3位を占めました。決算もありましたが、ソフトバンクGも+3.7%と買われました。
決算系ではソニーが+3.7%と上昇、ホンダ-2.9%、日産-0.7%が下落しました。
MSCI指数に追加されなかった川崎重工が-2.6%と売られました。
グロース250指数は+0.5%で、東証グロース市場売買代金も増え、大型株から少し資金循環がきていました。
東証グロース市場売買代金1位のカバーが決算で-14.1%となり指数を-2.4pt下げましたので、実態はもう少し上昇した感じです。
ただ個別銘柄の動きは今日もばらばら風で、売買代金2位から順にサンバイオ-1.1%、ispace-1.4%、QPS研究所+3.8%、Nextone+25.9%、アスタリスク-6.8%、Finatext+25.7%、バンクオブイノベーション+6.3%と、主力も決算ものも大きな値動きで上下が分かれました。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:一時146円台の円高もありTOPIXは14営業日ぶりの下落など全般下げるが小幅。上下トレンド出ず。半導体株スッキリ上げる。カバー大幅安。 - 2025年5月14日
- マーケット一言:米株大幅上昇で日本株も上昇し、TOPIXは13日続伸。個別銘柄はバラバラな動きで上下のトレンド出づらく、今晩の米株市場次第か。 - 2025年5月13日
- マーケット一言:米中緊張緩和期待でTOPIX12日続伸。防衛株、半導体株上昇し、医薬品株売られる。買いか売りか。 - 2025年5月12日
- マーケット一言:米英貿易協定合意でリスクオン。TOPIXは11日続伸。 - 2025年5月9日
- マーケット一言:TOPIX10日続伸。米半導体輸出規制緩和で半導体株が上昇を主導。TOB報道でNTTデータストップ高、好決算でIHI、日本郵船、メルカリ上げる。 - 2025年5月8日