始めにお読みください:インデックス・イベント投資塾 用語説明 / インデックス・イベント手引書
進行中のインデックス・イベント
■ETF分配金捻出売り
これは、厳密にはインデックス・イベントでは無いのですが、マーケットに与える影響が小さくないので、
知っておいた方が良いでしょう。毎年この時期、必ず話題になりますので、覚えておいて損はありません。
仕組みは単純で、主なETFの決算があり、分配金(株式での配当)が確定し、それに見合う売りを実行する、という流れです。
この続き:360文字
ここから先は、インデックス(リバランス)分析のコラム会員限定です
続きを読むには「新規ユーザー登録」と「インデックス(リバランス)分析のコラム会員契約(30日間22,000円(税抜価格20,000円))」が必要です
続きを読むには「新規ユーザー登録」と「インデックス(リバランス)分析のコラム会員契約(30日間22,000円(税抜価格20,000円))」が必要です
ご契約いただくには、「新規ユーザー登録」と「インデックス(リバランス)分析のコラム会員契約(30日間22,000円(税抜価格20,000円))」が必要です
\30日間無料/
「新規ユーザー登録」と「会員契約」の方法
The following two tabs change content below.
インデックス(リバランス)分析のコラム
収益機会として日経平均のリバランスを利用したトレードははあまりにも有名ですが、TOPIXについても収益のチャンスは大きいといえます。また違った切り口でのインデックス投資のニーズが機関投資家から年々増すとともに、MSCI(サブシリーズ含む)、FTSEはその残高を増やし、そして新たに生まれたスマートベータインデックスも重要度が増しています。このコラムではそうしたインデックス(主にリバランス)についての分析、そしてそれを投資に生かす提案を行います。
最新記事 by インデックス(リバランス)分析のコラム (全て見る)
- インデックス・イベント投資塾 (2022年6月26日・No.24/通算172号) - 2022年6月26日
- インデックス・イベント投資塾 (2022年6月18日・No.23/通算171号) - 2022年6月19日
- インデックス・イベント投資塾 (2022年6月11日・No.22/通算170号) - 2022年6月12日
- インデックス・イベント投資塾 (2022年6月4日・No.21/通算169号) - 2022年6月5日
- インデックス・イベント投資塾 (2022年5月29日・No.20/通算168号) - 2022年5月29日