昨夜のパウエル議長の講演がハト派的と捉えられ、先月10日(米時間)の米10月CPI発表後に米金利が下がった時のマーケット(日本時間11日)と同じような感じで、本日の日本株は指数主導のショートカバー相場のようなマーケットとなりました。日経平均は+0.9%なのにTOPIXは+0.0%だったり、東証マザーズ指数は+1.6%だけれどもビジョナル+7.1%、JTOWER+14.2%のように時価総額の大きいものが急騰していたり、そしてファンダメンタルズのいい銘柄はパフォーマンスがついていけてなかったりと、先月の状況と非常に良く似ていましたね。
ただ昨夜のパウエル議長の講演は、今月の米FOMCでの利上げ幅が大きくない可能性を示唆した(ハト派)とはいえ、全体的にはタカ派のトーンは変わっていないように思えました。今回も先月と同様の勇み足的な上げとなるのであれば、今日少し悲しいパフォーマンスのものもあった、ファンダメンタルズのいい銘柄はいずれ上がってくるはずです。先月の例に習うとすれば、あと二日は微妙な動きとなり、3日目(12/6)辺りで大きな戻しを見せていましたが、果たして今回はどうでしょうか。
いずれにせよしばらくは、受取配当による好需給が続くはずですので、28,000円を大きく割り込むよう何かが起こらなければ、安くなっているものを少しずつロングを増やす感じでいいと思います。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:本日も日本株は上昇、日経平均主導から非日経平均銘柄へ物色が広がる期待、株を買う材料は豊富 - 2023年6月2日
- マーケット一言:早くもリバウンド、上昇トレンド変化なし - 2023年6月1日
- マーケット一言:小さな悪材料の積み重ねと月末特有のフローでの下げ、明日(月初)からまた仕切り直し - 2023年5月31日
- マーケット一言:日本株(日経平均)は下がらない、中小型株の買いは明日も続くのか - 2023年5月30日
- マーケット一言:本日も日本株は強い、現物の買いはまだ本格化していないが、ここから上がればもっと買わざるを得ない、上がったから上がるマーケット - 2023年5月29日