昨日引け後の日銀総裁会見で利上げ警戒が高まり円高となっていたことで、日経平均先物は-1%程度既に下がっていました。
昨夜の米株が弱かったこと、レーザーテックの決算が悪く-16.4%だったりARM株急落によりソフトバンクGが-5.6%となったりでハイテク株全般を押し下げたことで、日経平均-2.6%、TOPIX-1.9%と今日の日本株は大きく下げました。
米株指数先物が反発していたり、ドル円が切り返して円安傾向になっていたにもかかわらず、日経平均主導で下げ幅を拡大しました。
3連休前に、米雇用統計発表前、米大統領選前、米FOMC前のポジション整理(縮小)をしておきたいといった売り圧力が強く、需給要因で下げ幅が大きくなったように思えます。
需給悪の中でも、今年たびたび見られる日経平均38,000円サポートは今日もありました。米雇用統計を受けた今晩の米株市場で何かおかしなことがなければ、日本株は一旦下げ止まるでしょう。
グロース250指数は-1.6%と反落しました。
日経平均、TOPIXが下がっていますのでしょうがない、あるいはそれよりは下げ幅が小さいので悪くはないというようにも見えますが、主力や良ファンダメンタルズ銘柄の下げがきつく、実態としては見た目よりも悪い感じでしたね。
やはり、昨日の上げの一部はお化粧買いで、それがはげた部分もあったようです。
そうした需給は今日で終わっておりますので、3連休明けの来週仕切り直しとなりますが、今晩から米リスクイベントが目白押しですので、本格反騰は再来週になるかもしれません。
米大統領選前後は激しく動きがちで、いきなり上下どちらかのトレンドが始まることもあり得ます。ポジションをややタイト目にして何があっても対応できるようにしておきましょう。
基本上目線は変わっていませんので、ポジションはある程度キープしつつ、下げたら買える余裕を持っておく感じです。
いずれにせよまだ、無理をする局面ではありません。
ポートフォリオマネージャーつぶやき
最新記事 by ポートフォリオマネージャーつぶやき (全て見る)
- マーケット一言:米株大幅安により、日本株も大幅続落。来週9日の米追加関税適用前の交渉進展次第での投資行動しかないか。 - 2025年4月4日
- マーケット一言:予想より厳しい米相互課税により日本株大幅安。売りも買いも焦る必要なし。 - 2025年4月3日
- マーケット一言:米関税政策発表前でリスクオフ。日経平均35,500円では今日も買いが入る。中小型株の個別銘柄の動きはバラバラ。 - 2025年4月2日
- マーケット一言:落ち着きを取り戻し上げもあったが売り圧力もあり日本株は小動き、中小型株は悪いパターンの下げ - 2025年4月1日
- マーケット一言:本日年度末に日本株大きく下げる。パニック売りではなく淡々とした感じ。日経平均35,000円割れに警戒しつつ、少しは買ってみたい。 - 2025年3月31日