無料メルマガでは、プロが選んだ推奨銘柄やマーケットコメントなど、株式投資をする上で役に立つ情報を配信
個人情報保護方針を確認し、同意する。
今朝未明の米FOMCでは予想通りの-0.25%ポイント利下げながら、来年の利下げ回数が3~4回と見られていたところ2回の見通しとなり、金利低下ペース鈍化が嫌気され米株指数は3%もしくはそれ以上売られました。 日経平均先物 […]
日米中央銀行会合前でリスクオフ気味に売られる展開は続き、日経平均-0.7%、TOPIX-0.3%と続落しました。 いつもですとイベント前の何日かは目立った反発局面があったりしますが、今回は年末ということもあ […]
今日も引き続き米FOMC、日銀金融政策決定会合というイベント前でリスクオフ気味であり、日経平均-0.2%、TOPIX-0.4%と続落しました。今晩は米11月小売売上高の発表もありますし。 東証プライム市場の […]
コロナ禍明けからの回復、インバウンドによる成長が継続中。 単価の高い顧客を積極的に取り込む施策により、客室稼働率をそれほど落とさず客室単価の上昇を実現。 新規出店により更に業績拡大。 株主還元に積極的。 アグレッシブな次 […]
フィットネス関連銘柄のフィットイージー(212A)が目標株価を達成しました。 【新規推奨】フィットネス関連銘柄 買われていた方はおめでとうございます! 約44%取れた計算となります。 リサーチ担当いわく「弊社予想EPSを […]
米FOMC、日銀金融政策決定会合というイベント前ですが、それぞれ利下げ、変更なしを織り込み済みであり、投資家の買いが優位になっても良さそうなところでした。 しかし、年内最後の大イベントで下手なことにはなりたくないという意 […]
【総評】 投資主体別売買状況・現先合算(12月1週)-日経平均堅調のなか海外買い越し 個人は売り越し 12月第1週(12/2~12/6)現先合算の […]
今日はメジャーSQ日でしたが、日経平均は珍しく前日比やや大きめの下SQ値39,434.85円(昨日の引け値39,849.14円)が決まり、現物指数もそれに合わせるように下落していきまして、引けは39,470.44円で-1 […]
昨夜の米11月CPIは想定通りの数字となり、来週の米FOMCでの0.25%ポイントの利下げ織り込みが99%となりまして、懸念材料が消えた米株は軒並み上昇しました。 米株高を受けて日本株も日経平均+1.2%、+0.9%と上 […]
来週の米FOMC(米時間17~18日)を占う数字として重要な米11月CPIの発表を今晩(日本時間22:30)に控え、今日の日本株は東証プライム市場の売買代金が3.8兆円と更に減っているとおり非常に静かで、日経平均+0.0 […]